1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

人と関わるの苦手。うまくしゃべれない。でも、自立したいし自律していたい。

ささくれ専用の爪切りを試してみた

こんにちは。めいです。

 

きょうも昨日に引き続き、爪切りの話です(;´∀`)

きょうは、ささくれ専用の爪切りを試してみたのでご紹介しようと思います(●´ω`●)

 

目次

 

ささくれの原因

 私は昔からあんまりちゃんとネイルケアなどをしないので、実は、ささくれはでき放題でした(;´∀`)

ところが、結婚式を機にちょっとだけ指先のきれいさを気にするようになったら、あまりささくれの自由にさせてもおけないと思うようになりました(; ・`ω・´)

取りあえずささくれの原因を調べてみたところ、主な原因は乾燥栄養不足だそうです。

ストレスかななんて思っていましたが、ストレスはあまり関係ないようです。

ささくれをむしってしまうのはストレスが原因のことが多いそうですが、ささくれ自体はストレスでできるものではないようです。

これだけ自由気ままに1人で働いて、ストレスほぼゼロの人間でもできるんですから、そりゃあストレスが原因なわけありませんよね(; ・`ω・´)

栄養も足りてないってことはないと思うので、私のささくれの主な原因はどうやら乾燥のようです( ・`ω・´)

 

ささくれの処理

乾燥はハンドクリームやネイルオイルで防ぐとして、問題は、できてしまったささくれの処理です(;´Д`)

爪先でつまんで取ったりしちゃうんですけど、ミスると血を見ることになりますし、普通の爪切りで切ろうとするとうまくいかないし(´・ω・`)

どうしたもんかと思って調べてみたら、なんと、ささくれ専用の爪切りを見つけました(*´ω`*)

 

グリーンベル ささくれ・甘皮切り

 

今回使ってみたのがこちら。グリーンベルのささくれ・甘皮切りです。

 

見た目


f:id:maymay0413:20200910074444j:image

 

構造はほとんど一般的な爪切りと同じなのですが、刃の部分だけが違います。


f:id:maymay0413:20200910074449j:image

 

こんなふうに、刃の部分が斜めになっており、ここを爪の縁に添わせてささくれを切るわけです。

 

切ってみました

早速使ってみました( ・`ω・´)

まずは画像で切れ味を見てもらえればと思います(●´ω`●)

人差し指と中指のささくれで試してみました。丸印の部分に注目してください(*´ω`*)

まずは人差し指↓

f:id:maymay0413:20200910074213j:plain

 

次が中指です↓

 

f:id:maymay0413:20200910074146j:plain


 

 

Beforeが盛大にぼけてて申し訳ないんですが、何となく切れてるのは分かると思います(;´∀`)

 

爪切りで切るよりはましという感じ

昨日紹介した匠の技と同じメーカーなので割と期待していたのですが、思っていたよりきれいには切れないかなというのが正直な感想です(; ・`ω・´)

どうしても、ささくれの根本の部分は残ってしまいました(-ω-;)

ただ、爪切りできるよりはましですし、爪先で引っ張るよりは断然ましです( ・`ω・´)

ささくれの処理に困っているという方は試してみる価値があるんじゃないかなと思います( ˘ω˘)

お値段も500円程度ですので、昨日の匠の技よりは気軽に手を出せるんじゃないかなと思います(●´ω`●)

 

おわりに

きょうは、ささくれ専用の爪切りを紹介しました。

絶対に必要というわけではないけれど、あったら生活が豊かになるものに出会えたかなと思っています(*´ω`*)

指先って結構見られている部分だと思うので、ささくれが気になっている、ケアに困っているという方はぜひ試してみてください(*゚∀゚)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

【タイピングの】高い爪切りを使ってみた【味方】

こんにちは。めいです。

 

きょうは、高級と言われるお値段高めの爪切りを使ってみたのでご紹介しようと思います( ・`д・´)

 

目次

 

めいの爪切り事情

私は、結構頻繁に爪を切る人間だと思います(・ω・)

というのも、爪が伸びるとタイピングのスピードが落ちる気がするからです(; ・`ω・´)

爪が伸びてきてキーに当たると、何となく邪魔されている気分になります(  ; ˘ω˘)

指先の肉だけでキーを押すのが一番速く打てるフォームだと思うんですよね。

ここ数年、爪の白い部分が2ミリ以上残っていたことはほぼありません。

結婚式のときも、限界まで切った爪でネイルサロンに行ったら、ネイリストのお姉さんんが若干引いてました(;´∀`)

 

普通の爪切りに感じていた不満

こんな感じで爪切りの使用頻度が高めな私ですが、普段使っている爪切りにずっと不満がありました(; ・`ω・´)

なめらかに切れないことです(´・ω・`)

普通の爪切りだと、どうしても切り口ががたがたになりませんか(; ・`ω・´)?

ささくれみたいになってしまって、ストッキングに引っ掛けて伝線したり、肌をひっかいてしまったり(-_-;)

ただ切っただけだと到底使い物にならないんですよ(-ω-;)

そのせいで、爪を切ったら絶対にセットでやすりもかけなければならず、これも地味に時間がかかって不満でした(;´Д`)

使用頻度が高い分、切るたびにやすりまでかけなくてはいけないのは面倒だったのです(; ・`ω・´)

 

快適な爪切りを求めて

やすりをかけなくてもいいぐらいなめらかに切れる爪切りはないものか。

そんな思いで、ついに高級と言われている爪切りに手を出すことにしました(^ω^;)

 

匠の技ステンレス製高級つめきり

 

 そんなこんなで手を出したのがこちら↑

匠の技ステンレス製高級つめきりです( ・`ω・´)

私はSサイズを購入しました(●´ω`●)

「高級」とは言っても、Sサイズであれば1000円しない価格で購入できました。

比較的高いということで、物の値段としては安いほうかなという感じです(^_^;)

高級という言葉に惑わされ、もっと5000円とかするものなのかと思っていたので拍子抜けでした(;´∀`)

Lサイズになると1000円を超えてくるので、これはちょっと高いかなという気がしますね( ˘ω˘)

 

Lサイズはこちら↓

 

見た目

 見た目はこんな感じ( ・`ω・´)


f:id:maymay0413:20200909135713j:image

 

Sサイズは5cmぐらいの大きさです。

コンパクトで握りやすくていいですよ(●´ω`●)

ステンレスはやっぱり高級感がありますね(*゚∀゚)

小さいけどずっしりくる感じです(*´ω`*)


f:id:maymay0413:20200909135727j:image

 

私が買ったのは、切った爪を受け止めるキャッチャーという部分がないタイプなので、いらないチラシなどを敷いて切らないと爪が飛び散ります(^ω^;)

200円ほど値上がりしますが、Sサイズ、Lサイズともにキャッチャー付きもあります。

 

 Sサイズ

Lサイズ 

 チラシなどを用意するのは面倒だという方は、こちらがおすすめです(●´ω`●)

 

使ってみました

届いたその日に使ってみたのですが、かなり満足しています(*゚∀゚)

 

切れ味抜群

さすが匠の技。高級を標榜するだけあり、今までの爪切りでは経験したことのない切れ味を発揮してくれました(; ・`ω・´)

正直かなり驚きました(;´Д`)

一般的な爪切りって、硬めの爪だと切るというよりねじ切るとか押し切るという感じの切れ方をするんですよね。鈍い感じというのでしょうか。

この爪切りだとそういう感じが全くありません(*゚∀゚)

切った勢いで爪が割れるということもありませんでした(*´ω`*)

軽い力でサクサク切れて、楽しく爪切りができちゃいました(●´ω`●)

 

切り口なめらか

これも切れ味がめちゃめちゃいい証拠かなと思うのですが、とにかく切り口がなめらかです(*゚∀゚)

やすりをかけなくていいくらいです(; ・`ω・´)

ただ切るだけで、やすりの時間がいらないので、かなり時間短縮になると思います(●´ω`●)

 

やすりは目が粗すぎるかも? 

一応、やすりも使ってみたのですが、これは微妙でした(´・ω・`)

目が粗すぎる気がするんですよね(; ・`ω・´)

ちょっとかけただけのつもりだったのに、がっつり削り取られました(;´Д`)

私の場合は、やすりをかけたほうが切り口ががたがたになってしまいました(;´∀`)

 そもそもやすりをかけなくてもいいぐらいなめらかに切れるので、もうちょっと目の細かいやすりにしてもいいんじゃないかなと思いました(・ω・)

 

おわりに

きょうは、高い爪切りを使ってみた感想をお送りしました。

普通の爪切りが500円程度ですから、プラス500円でこれだけ満足できるのかと思うと驚きでした(*゚∀゚)

最高級までいかなくても、ちょっと高級なものを使うだけでも、生活の質ってかなり上がるのかもしれないと思いました(*´ω`*)

収入の範囲でちょっとだけ高級なものを試してみるのにはまりそうです(;´∀`)

また何か試したらご紹介しますね(●´ω`●)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

ねらってバブルーンを使ってみた

こんにちは。めいです。

 

きょうは、新しいトイレのふち裏掃除用洗剤を使ってみたので、レポートしようと思います(*´ω`*)

 

目次

  

ねらってバブルーン

 

 今回試してみたのは、ねらってバブルーンという商品です。

前に紹介した、オーバーフロー穴掃除用のバブルーンのトイレ用ですヽ(•̀ω•́  )ゝ

オーバーフロー穴掃除用のバブルーンについてはこちらの記事に書いています↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

トイレのフチ裏用に使っていた使っていたモコ泡わトイレクリーナーがなくなったので試してみることにしました(●´ω`●)

オーバーフロー穴用の泡が結構きめ細かくてもちが良いので、こちらも期待して購入してみました( ・`ω・´)

使ってみました

ねらってバブルーン、見た目はこんな感じです。


f:id:maymay0413:20200908083522j:image

 

この細いノズルを装着してブシューっとします。

ブラシはウォシュレットの掃除用ですね(*´ω`*)

 

泡のもちはモコあわわより良い

体感ですが、モコあわわよりもきめ細かくて固い泡だなという印象です。

トリガータイプのスプレーで押しやすく、ガスの勢いもかなりいいのでこれだけきめ細かい泡ができるのかな?という感じです。

泡の滞留時間もモコあわわより長めでいいです(*゚∀゚)

 

コントロールがややむず

これは私の操作が悪かったのもあるのですが、うまくふち裏に泡が付かず、水たまりにそこそこの量をダイブさせてしまいました(;^ω^)

缶を横向きにしてしまうとダメなのですが、つい横にしてしまうんですよね(;´Д`)

意識して逆さ向きを維持しないとうまく噴射出来ませんでした(^ω^;)

あと、きちんと振ってから使うのも大事です。

しっかり振ってきちんと逆さ向きに使いさえすれば、細いノズルで狙いは定めやすいと思うので、頑張って慣れようと思います( ・`ω・´)

何回か使ってみてコツをつかめるといいなと思っています( ˘ω˘ )

 

ウォシュレットにも使えるのはとても良い

こちらの商品、トイレのふち裏だけでなく、ウォシュレットの掃除にも使えます(*´∀`*)

泡を乗せておくだけでもいいのですが、付属のブラシでこするとさらにきれいになるそうです(*゚∀゚)

モコあわわはふち裏用とウォシュレット用が分かれていたので、1本でどちらもできるならこちらのほうが楽でいいですね(*´ω`*)

わが家はウォシュレットないのでいまのところ恩恵は受けられていませんが(;^ω^)

いつかウォシュレット付きのおうちに住んだら活躍してくれると信じています( ˘ω˘)

 

おわりに

きょうは、トイレのふち裏用洗剤として、ねらってバブルーンをご紹介しました。

モコ泡わだとちょっと泡のもちが物足りないという方は、試してみる価値があると思います( ・`д・´)

気になった方はぜひ使ってみてくださいね(*´ω`*)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

あつまれないどうぶつの森⑧あつまれたどうぶつの森

こんにちは。めいです。

 

きょうは、あつまれないどうぶつの森、更新です(`・ω・´)

 

目次

 

『あつまれないどうぶつの森』とは

『あつまれないどうぶつの森』とは、スタートダッシュで出遅れた上にコロナのあおりを食らい、『あつまれどうぶつの森』を手に入れられなくなってしまったブログ主めいが、気を紛らわすためにDSliteで『おいでよどうぶつの森』をプレーするコーナーです。

第1回の記事はこちら↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

前回までのあらすじ

秘法(交配)で次々と花を錬成していためい。

自然の支配者となるべく実験を続けるが、今度は住民からもとんでもない裏切りを受ける。

幾度となく襲いかかる苦難に打ち勝ち、めいは秘法を極めることができるのか!?

 

 

結構頑張ってやっていたのですが、全てどうでもよくなるようなことが起きました。

 

あつまれました

皆さん、こちらをご覧ください。


f:id:maymay0413:20200907100814j:image

 

こちらも。


f:id:maymay0413:20200907100822j:image

 

私ね、あつまれたんですよ(; ・`ω・´)

あつまれちゃったんですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

 

抽選販売3度目の正直

おいでよどうぶつの森を楽しみつつも、もちろん、あつまれどうぶつの森を諦めたわけではありませんでした( ・`ω・´)

コロナもあるので並んでまで買いたいとは思っていなかったんですが、抽選販売開催のうわさを聞けば応募してました(;´∀`)

地元の電気屋の抽選販売に3回応募し、3回目でやっとゲットしました(*´ω`*)

最初はスイッチで応募していたのですが、3回目でスイッチライトに切り替えたのが勝因だったかもしれません( ˘ω˘)

実は、夫しかメンバーズカードを持っていなかったので、3回とも夫名義で応募しました(^_^;)

申し込み3回、受け取り1回の計4回も付き合ってくれた夫には大変感謝しています(●´ω`●)

でも夫はあつ森に全然興味がないので、私が1人で楽しんでいます(;´∀`)

 

この感動を伝えたい

久々にゲーム機を買ったので、ソフトはもちろん、ゲーム機本体にも感動しています(*゚∀゚)

この気持ち、自分の心だけにとどめていられません(; ・`ω・´)

まだ手に入れられない人もいる中で心苦しいのですが、感動が新鮮なうちに書かせてください(;´Д`)!!

 

ゲーム機の進化にビビる

今回スイッチライトを手に入れるまで、私の持っている最新のゲーム機はDSliteだったので、ゲーム機のスペックの高低差で耳がキーンとなっています(-ω-;)

スイッチってほぼスマホじゃないですか、これ(; ・`ω・´)

画質もいいし、ネットにつながるし、SDカード入るし(^ω^;)

なんなんですかこれ。今の子どもたちこんなすごいもので遊んでるんですか(;´Д`)!?

そりゃあ、お外でなんか遊ばなくなりますよね(´・ω・`)

ソフトのダウンロード購入便利過ぎる

中でも一番ビビったのは、ソフトをダウンロードで購入できることです(; ・`ω・´)

本体さえあればゲームできちゃうってすごいことですね(  ; ˘ω˘)

スマホとかの進化を考えたらそんなのできて当たり前なんですが、それでもおばちゃんびっくりしちゃったよ(´・ω・`)

昔はよくあったじゃないですか。

おばあちゃんがソフトだけ買ってきて本体がなくてゲームできなくて、でも分からないのが分かるから「ありがとう」って言ってソフトだけもらっといたとか。

ああいうエモいことはもう起きないんですね(´・ω・`)

時代の流れを感じる( ˘ω˘)

しかし、ズボランドの総支配人としては、ソフトを別で買わなくていいのはとてもありがたいです(;´∀`)

ソフトってなくすし、管理に困るし、結構かさばるし、整理整頓が苦手な人間にとっては鬼門なんですよね(; ・`ω・´)

本体さえきちんと管理しておけばいいとなったら、かなりハードル下がります(^_^;)

 

島の様子を少しだけ

まだ始めて2、3日なので、ほぼ初期状態なのですが、ちょっとだけ島の様子をご紹介させていただきます(●´ω`●)

 

めいちゃんのめめ島

こちらが、私が住むめめ島です。


f:id:maymay0413:20200907100850j:image

 

読みは「めめじま」です。

由来はありません。名前の頭文字を連打しただけです。完全にノリで付けました(;´∀`)

島クリエイターすれば地形はどうとでもなるのであんまりこだわりはなかったのですが、川に囲まれたスペースを自分用として利用したら楽しいかなと思ってこの地形を選びました。

気にっています(●´ω`●)

 

初期住人はファンキーとモンキー

めめ島の初期住人はこちら。


f:id:maymay0413:20200907100926j:image

 

ファンキーことミラコと、


f:id:maymay0413:20200907100930j:image

 

モンキーことさすけです。

ミラコさんまじでファンキーですね(  ; ˘ω˘)

正直2人ともあんまり好みじゃない(; ・`ω・´)

暮らしていくうちに愛着が湧くかもしれませんが、新住民を受け入れられるようになったときにそうでもなければ躊躇なく見送ろうと思います(^ω^;)

 

やることないので捕獲してる

まだ博物館もできていないし、たぬき商店もないので、取りあえず寄贈用の生き物たちを捕獲しています( ・`ω・´)


f:id:maymay0413:20200907101008j:image

 

マンボウのビジュアルにはさすがに旦那も笑っていました(^_^;)

そのまま召されそうですよね、これ(;´∀`)

だぶったらまめちゃんに売りつけてお金にしつつ、マイルをためたり、木材や石材を集めています(●´ω`●)

たぬきマイレージ+にずっとやることが表示されるので、昨日は充電が切れなければ永遠にマイルを貯め続けるところでした(; ・`ω・´)

危ない危ない(;´Д`)

普段からパソコン画面も見続けているので、ゲームはほどほどにしようと思います(-ω-;)

 

おわりに

きょうは、あつまれないどうぶつの森をお送りしました。

今後、このカテゴリーは「あつまれたどうぶつの森」として継続していこうかなと思っています( ˘ω˘)

これまでの「あつまれないどうぶつの森」記事はそのまま残しておきます(*´ω`*)

何か面白いことが起こったり、気になることがあったら、これまで同様調べたり実験したりしていこうと思います( ・`ω・´)

引き続きお付き合いくださいね(●´ω`●)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

猿腕でもきれいに挙手する練習法

こんにちは。めいです。

 

きょうは昨日に引き続き、猿腕について書いていこうと思います( ・`ω・´)

昨日の記事はこちらから↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

猿腕でもきれいに挙手できる

実は私、自分が猿腕だと知ってから、猿腕でもきれいに挙手する練習法を独自に研究してきました(^ω^;)

こうやったらきれいに挙手できるようになるかな?という方法を編み出したので、一応、紹介しておこうと思います(・ω・)

ラジオ体操第一の背伸びの運動の最初の動きをいかにきれいにできるようにするかってことですね( ・`ω・´)

めちゃくちゃニッチな話題なのですが、役に立つ人には役に立つと信じて書こうと思います(;´∀`)

ただ、私が勝手にやっていることなので、科学的根拠などは全くありません(^_^;)

参考程度にしていただければと思いますm(_ _)m

スポーツに関しては指導者に聞いてね

私はスポーツを全然しないので、猿腕が不利になるスポーツでどんなふうに練習したらいいかといったことはちょっと情報提供できません(-_-;)

もしスポーツをしていて、猿腕によって不利になっている部分があるのではないかと感じる方は、信頼できる指導者の方と相談していただくことをおすすめしておきますm(_ _)m

 

猿腕でもきれいに挙手する練習法

練習法といっても、そんなに大掛かりなことはしません。

挙手に対するイメージを修正し、自分の目で見て確かめるだけで、随分きれいに挙手できるようになります( ・`ω・´)

 

イメージは「ぴん」じゃなくて「すっ」

猿腕の人がきれいに挙手するコツは、無駄な力を入れないことです。

昨日の記事でも書いたとおり、猿腕でない人が挙手して力を入れると肘先がきれいに伸びるのに対し、猿腕の人は、力を入れれば入れるほど肘先が外に反ってしまいます(-ω-;)

無駄な力が入ってしまうことを防ぐため、まず、挙手に対するイメージを修正します。

もちろん、具体的に「力を入れ過ぎないでね」と伝えるのも効果的なのですが、より分かりやすいように、挙手の擬音を適切なものにすると効果的ではないかと思います。

挙手の擬音

きれいに挙手をしようとするとき、または、きれいに挙手するように指導するとき、多くの方が「ぴん」という擬音を使います。

不思議なことに、この擬音を聞くと力が入っちゃうんですよね(; ・`ω・´)

この擬音が有効なのは猿腕でない方だけです。

猿腕の方がきれいに挙手したい、または、猿腕の方にきれいに挙手するように指導したい場合には「すっ」という擬音がいいと思います( ・`ω・´)

猿腕の方は、「すっ」と腕を上げるのです( ・`д・´)

この擬音でイメージ作りをすると、力が入りにくくなると思います(●´ω`●)

 

鏡の前で練習しよう

きれいに挙手する練習する際は、ぜひ、鏡の前ですることをおすすめします( ・`д・´)

自分が挙手する姿って、実は自分で見たことなくないですか(;´∀`)?

私も、自分が猿腕だと知ったときに初めてしっかりと見てみたのですが、予想以上の腕の反りにびびりました(; ・`ω・´)

まずは、何も考えずに挙手するとどのくらい自分の腕が反るものなのかを客観的に把握してみましょう(●´ω`●)

そのときに、力を入れるとどれだけ反るのかも見てみるとよいと思います(*´ω`*)

「こ、これが猿腕(; ・`ω・´)」とびっくりすること間違いなしです(^ω^;)

自分の状態を客観的に把握したら、次に、「どのくらいの力加減で挙手するときれいに見えるのか」を鏡で見ながら研究します( ・`ω・´)

恐らく、思っているより力を入れないほうが真っ直ぐきれいに腕が上がることに気付くと思います。

かといって、何も考えないで挙げるとそれはそれで反ります(^_^;)

鏡で見ながら何度も練習し、自分の腕が一番きれいに見える力加減を覚えていきましょう(`・ω・´)

 

おわりに

きょうは、猿腕でもきれいに挙手する練習法について書きました。

ご自身が猿腕でどうにかしたいという方が自分自身で練習してみてくださってもいいかもしれませんし、お子さんが猿腕で先生に注意されて困っているなんていう方は、鏡の前で一緒に練習してみていただくといいかもしれません(●´ω`●)

どのくらいの方に需要があるのか分からないのですが、書くだけ書いてみましたので、役に立てば幸いです(;´∀`)

残念ながら骨格自体を変えることは難しいので、特徴をよく知り、特徴に合った力加減を研究してみてくださいね(*´ω`*)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!