1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

人と関わるの苦手。うまくしゃべれない。でも、自立したいし自律していたい。

掃除を楽にする心得④ #うちで過ごそう

このブログはWordpressに移転しました。

引き続き1人で働くのに役立つ情報を発信していきますので、ぜひ、新ブログの更新通知にご登録をお願いします(●´ω`●)

新ブログはこちら↓

may-workauto.com

こんにちは。めいです。

 

5月8日から、掃除を楽にする心得について書いています。

  

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

きょうも私流の考え方を書いていきます( ・`ω・´)

 

目次

 

心得④工程は「減らす」「決める」

掃除の工程をできるだけ減らし、どのような手順で掃除するかを決めてしまうと、掃除が楽になります。

やることが少なければ少ないほど楽というのは、当たり前といえば当たり前かもしれませんね(^_^;)でも、楽をするためには非常に重要なポイントです( ・`ω・´)

工程を「減らす」だけでなく、「決める」ことも大事だと思っているのは、手順を固定し、習慣化してしまうと、考えずに掃除ができるようになるからです。

勝手に手が動くようになるので、楽さが増しておすすめです(●´ω`●)

 

「減らす」と「決める」のうち、「決める」は簡単です。

「私はこの手順でやるのだ( ・`ω・´)!!」と決心し、考えずにできるようになるまで繰り返すだけでOKです(●´ω`●)

「減らす」ほうがちょっと難しいかなと思うので、私が掃除の工程を減らすためにやったことをご紹介しようと思います(*゚∀゚)

普段何となく掃除をしている、掃除の工程なんて気にしたことがないという方は、掃除が楽になる可能性が大いにあります。大チャンスなのでぜひやってみてください(*゚∀゚)

 

工程の減らし方①今やっている工程を書き出す

まずは、自分が今やっている掃除の工程を書き出してみましょう

掃除する場所ごとに、全部の工程実際にやっている順番通りに書き出してみます( ・`ω・´)

これは手書きでもいいですし、マインドマップを使うのもおすすめです。

マインドマップについては、ブログネタの探し方の記事で少し触れているので、参考にしてみてください(●´ω`●)

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

ちなみに私は手書きしました。

実際にやったときのメモはさすがになかったので、再現してみました↓


f:id:maymay0413:20200511105441j:image

こんな感じで、掃除する場所ごとに工程を書き出してみてください(*゚∀゚)

 

工程の減らし方②書き出した工程を見直す

全ての工程を書き出せたら、次は見直しをしていきます。

見直す際のポイントは、道具順番です。

詳しく書いていきますね(●´ω`●)

 

見直しのコツ1 場所ではなく使う道具でまとめてみる

まず、書き出した各工程で使う道具を考えてみてください。

掃除場所が違っても、同じ道具を使っている工程がありませんか?

例として、私が作った工程表で、使っている道具ごとに印を付けてみました。


f:id:maymay0413:20200511105921j:image


掃除機やフロアワイパーはほとんどの掃除場所で使っていますね。また、ハンディーワイパーもところどころかぶっています。

こんな感じで、掃除する場所は違っても、同じ道具を使っている工程がきっとあります。この同じ道具を使っている工程をまとめてしまうと、工程の数がぐっと減ります。

例えば、リビング、廊下、階段、寝室、仕事部屋と場所で考えて別々に掃除するのではなく、掃除機とフロアワイパーを使って掃除というふうにまとめ、一度に掃除するようにしてしまうのです。

5月9日の記事の、曜日ごとにやっている掃除場所のうち「床」はこうして生まれたわけです(^_^;)

 

逆に「同じ道具を使って掃除できる場所がないか」と考えてみるのも手です。

私がこの思考で工程を減らしたのが「髪の毛キャッチを洗う」と「洗面台」です。


f:id:maymay0413:20200511110151j:image

ここですね↑

私はお風呂掃除の際、髪の毛キャッチを洗面台で洗っていました。ある日ふと気付いて、髪の毛キャッチを洗うブラシと風呂用洗剤を使い、そのまま洗面台も洗うようにしてしまいました(*゚∀゚)工程がまとまって楽になりましたよ(*´ω`*)

 

この場所ではなく道具でまとめるという考え方、実は、やっている作業量自体は変わっていません(^_^;)

でも、こんなふうにまとめると、なぜか作業が減ったような気がしませんか(●´ω`●)?

私が単純なだけかもしれませんが、なぜか楽になった気がするのでおすすめです(笑)

 

見直しのコツ2 効率のよい順番を考えてみる

コツ1では、まとめることで工程の数を減らしました。

次は、工程にかかる時間を減らすために見直しをします。

工程にかかる時間というのは、工程一つ一つにかかる時間や、全ての工程をこなすのにかかる時間のことです。

これが順番の見直しです。

一つ一つの工程にかかる時間を減らせるやり方がないか、より効率よくできる順番がないか、考えてみてください( ・`ω・´)

私がこのパターンで見直したのがトイレ掃除の工程です。

はじめはこんな流れでやっていました↓f:id:maymay0413:20200511110324j:image

 

最初に外側を拭いてからフチ裏洗剤をかけて、しばらく待ってから便器の内部を掃除して、というふうにやっていました。

でもこれ、よく考えるとすごい時間の無駄ですよね(´・ω・`)

先にフチ裏洗剤をかけておいて、待っている間に外側のふたとか便座とかを拭いておいたほうが効率がよいのです( ・`ω・´)

こうしてトイレ掃除の工程を変更しました(●´ω`●)

気付いてみると当たり前なのですが、意識せずにやっていると、気付かずに効率の悪い工程になってしまっている部分があるかもしれません(; ・`ω・´)

ぜひ、見直しをしてみてください(*´ω`*)

 

おわりに

きょうは、掃除を楽にする心得のうち、掃除の工程に関する考え方について書きました。

きょうで掃除を楽にする心得に関する記事はおしまいです(●´ω`●)読んでいただいてありがとうございました。

以前、掃除を習慣化するコツに関する記事を書いているのですが、実は、今回の心得は、この記事の内容とかなりかぶっています(^_^;)

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

掃除を楽にして取り組みやすくすることが習慣化につながっていくと考えているので、書いてみたものの結局内容がほぼかぶるという残念な結果になりました(; ・`ω・´)

観点は微妙に違うけど、やるべきことはほぼ一緒って感じです(´・ω・`)

好きなほうの記事を読んでもらえればと思います(^_^;)

今回の記事はまとめ直したっていう感じなのですが、ちょっと読みやすくなった気はします(;´∀`)

明日からは、私が実際にどんなふうに掃除をしているのか、どんな道具を使っているのかについて具体的に書いていこうと思っているので、よければ続けて読んでいただければと思います(●´ω`●)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!