1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

人と関わるの苦手。うまくしゃべれない。でも、自立したいし自律していたい。

e-taxで開業届・青色申告承認申請書を提出する方法④書類の作成、電子署名、送信

このブログはWordpressに移転しました。

引き続き1人で働くのに役立つ情報を発信していきますので、ぜひ、新ブログの更新通知にご登録をお願いします(●´ω`●)

新ブログはこちら↓

may-workauto.com

こんにちは。めいです。

ページの見た目が変わっていて驚かれたらすみません(^_^;)デザインを変更しました。

横幅が広がってだいぶ見やすくなった気がします(●´ω`●)

 

きょうも、e-taxで開業届・青色申告承認申請書を提出する方法をご紹介していきます。きょうはついに最終段階。

①利用環境の確認と必要な道具の入手

②利用開始手続き

③e-taxソフトのダウンロードと設定

④書類の作成、電子署名、送信←きょうはここ

のうち、④書類の作成、電子署名、送信についてです。

 電子署名と送信は複数選択して行うことができますので、まず、開業届、青色申告承認申請書のデータを二つとも作成してしまい、一度に電子署名、送信する手順をご紹介しますね。

 

一番お手軽なのはfreee

ちなみに、freee電子申告開始ナビ開業freeeを使うと、質問に答えていくだけで電子申告の準備や開業届の作成ができます。

手軽に電子申告を始めたい、簡単な操作で開業届と青色申告承認申請書を出したいという方は、こちらを利用してみるのもおすすめです(●´ω`●)

 

 

 

登録は無料です(*゚∀゚)

項目を埋めていくだけの簡単操作で開業届、青色申告承認申請書が作成できて便利ですよ(*´ω`*)

 

目次

 

開業届・青色申告承認申請書の書類データ作成

まずはデータを作成していきます。

ICカードリーダーとマイナンバーカードはセットしておいてください。

①開業届の書類データ作成 

開業届の書類データを作成します。

1. e-taxソフトのメイン画面メニューボタンから「作成」をクリックします。

2. 「申告・申請等」をクリックします。

3. 画面右下のほうに「新規作成」というボタンがあるのでクリックします。

4. 「申告・申請等の作成(1/3:種類・税目)」という画面が表示されるので、「申請・届出」をチェックし、「税目」から「所得税」を選択して、「次へ」をクリックします。

5. 「申告・申請等の作成(2/3:帳票選択)」という画面が表示されますので、「個人事業の開業・廃業等届出」の横の+マークをクリックし、「個人事業の開業・廃業等届出書」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

6. 「申告・申請等の作成(3/3:名称)」という画面が表示されますので、「申告・申請等名」に任意の名称を入力します。「開業届」等で大丈夫です。入力したら「OK」をクリックします。

7. 「申告・申請等基本情報」という画面が表示されるので、「マイナンバーカードの読み取り」をクリックし、券面事項入力補助用パスワード数字4桁を入力します。マイナンバーカードの情報である氏名・住所・生年月日・性別が転記されます。ただ、マイナンバーは転記されないので、自分で入力してください(^_^;)

管轄の税務署はこちらから調べられます↓

www.nta.go.jp

その他の情報も入力して埋めていきます。還付先金融機関は今回関係ないので入力しなくても大丈夫です。入力できたら「OK」をクリックしてください。

8. 「帳票一覧」画面が表示されるので、「個人事業の開業・廃業等届出書」をクリックして選択し、画面右下にある「帳票編集」をクリックします。

9. 「個人事業の開業・廃業等届出書」が表示されるので、基本情報で入力した内容が正しく反映されているかを確認し、その他の必要事項を入力してください。

必要事項の記入方法については、このサイトに詳しく載っています

個人事業主のための開業・廃業等届出書の書き方と申請|スモビバ!

事業口座の開設等で開業届の控えが必要な場合、入力が終わったら「印刷」ボタンから書類データを印刷しておくと便利です。書類データを送信すると送られてくる受信通知と一緒に提示することで、開業届の控えとして扱ってもらえます。

10. 必要事項を入力・確認し、提出できる状態になったら「作成完了」をクリックします。

青色申告承認申請書の書類データ作成

青色申告承認申請書の書類データを作成していきます。

手順は開業届とほぼ同じです。上記手順5の帳票選択で「所得税青色申告承認申請」を選択してください。また、手順7の基本情報も既に入力された状態になっているので、内容の確認だけすればOKです。

青色申告承認申請書の記入方法について、詳しくはこちらのサイトをご覧ください

個人事業主のための青色申告承認申請書の書き方|スモビバ!

 

電子署名

 作成した書類データに電子署名を付けていきます。ICカードリーダーとマイナンバーカードが正しくセットされていることを確認してください。

1. 「メニューボタン」の「署名可能一覧へ」をクリックし、「電子署名」をクリックします。作成した書類データが「署名可能一覧」に表示されます。

2. 電子署名は一度に複数に付けることが可能です。Shiftキーを押しながら↓キーを押し、開業届と青色申告承認申請書の両方を選択します。

3. 画面右下の「署名」ボタンをクリックします。

4. 署名前のチェックの後、「電子署名(1/3:メディア選択)」画面が表示されますので、「ICカードを利用」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

5. 「電子署名(2/3:認証局サービス名)」画面が表示されますので、認証局サービス名として「公的個人認証サービス(マイナンバーカード)」を選択し、「次へ」をクリックします。

6. 公的個人認証署名用パスワードを入力します。英数字6桁~16桁のです。

7. 「電子署名(3/3:署名確認)」画面が表示されますので、内容を確認して「OK」をクリックします。

8. 正常に終了すると完了画面が出ますので、「完了」をクリックします。

これで電子署名は完了です(●´ω`●)

 

送信

いよいよ書類データを送信します(`・ω・´)

1. メニューボタンの「送信可能一覧へ」をクリックし、「送信」をクリックします。「送信可能一覧」に先ほど署名したデータが表示されます。

2. 送信するデータも複数選択が可能です。Shiftキーを押しながら↓キーを押し、データを二つとも選択します。

3. 「申告・申請等データを送信します。よろしいですか?」と表示されるので、「OK」をクリックします。

もしも手順3の後に受付システムへのログイン画面が表示された場合は、「マイナンバーカードによるログイン」を行ってください。

これでデータが送信されました!お疲れさまでしたm(_ _)m

 

データがきちんと受け付けられたか確認するには?

データが送信され、受付が完了すると、メッセージボックスに受信通知が届きます。メニューボタンの「メッセージボックス」から受信通知を確認しましょう。受付システムにログインしていない場合は、マイナンバーカードによるログインが必要です。

 

おわりに 

きょうは、e-taxで開業届・青色申告承認申請書を提出する方法のうち、書類の作成、電子署名、送信についてご紹介しました。

少しはお役に立てたのでしょうか(´・ω・`)

きっと立てたと信じています(笑)

電子申請や電子申告ができるようになると、わざわざ税務署に行ったり郵送したりする手間がなくなりますので、時間をより有効に使えるようになると思います(●´ω`●)

導入して慣れるまでは少し大変なのですが、慣れてしまえばとっても楽になるので、ぜひ挑戦してみてください!

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!