1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

人と関わるの苦手。うまくしゃべれない。でも、自立したいし自律していたい。

ブログ6カ月目のまとめ

こんにちは。めいです。

 

ブログ開設から6カ月が経過しました。きょうは、振り返りをしていこうと思います( ・`ω・´)

 

目次

 

ブログ6カ月目の経過

毎日更新達成

今月も毎日更新しました(●´ω`●)

せっせと書いております(笑)

起きて準備したらまずブログを書くようにしているので、だいぶ習慣化されてはいます(;´∀`)

ただ、ネタのストックが枯渇してきたのでちょっと大変になってきました(´・ω・`)

どこかでネタ出しをしなければ…と思いつつ、テープ起こしも仕事量が復活してきたので何もできていません(^_^;)

しばらく自転車操業になりそうです(; ・`ω・´)

まあ、きょうを精いっぱい生きているということで( ・`д・´)!!

 

6カ月…やっと折返し…

ブログ開設から6カ月となったと同時に、年初に毎日更新を目標として掲げてから、大体6カ月となりました。

「やっと半分か(´・ω・`)」という感じもしていますが、これだけ毎日何かを継続できたことってないので、「6カ月も続けたのか」という気持ちもあります。

これだけ続けると、「せっかくここまで続けたんだから、きょうで途切れるのは惜しい」という気持ちになるもんなんですね。これは発見でした(; ・`ω・´)

引き続き頑張っていきたいと思います(●´ω`●)

 

変わったことと変わっていないこと

アクセスが100を超える日が増えた

5カ月目のまとめで、アクセス数が急に増えたということを書いたかと思います。

急に増えただけでまた元に戻るかもと思っていたのですが、いまのところじんわり増えたまま維持されています(*゚∀゚)

はてなブログのカウンターでアクセス100が一つの目安と思っているのですが、100を超える日がだいぶ増えてきてうれしい限りです(●´ω`●)

前までは50を超えたら「おー」と思ってました(^_^;)

いつも読みに来てくださっている皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

少しずつでも成長しているのが数字として見られるのはうれしいですね。

あと、テープ起こし関連の記事へのアクセスが増えているのでそれもうれしいです(*´ω`*)

 

収益は全然発生しない(^q^)

アクセスが増えてはいますが、収益は一向に増えません\(^o^)/

今月は1件も発生しませんでした(´・ω・`)

アクセスが多くないと発生はしないとは思いますが、アクセスが増えたからといって比例するものでもないんだなということを身をもって学びました(^_^;)

よく読まれるページの傾向は大体分かってきたので、その辺りをどうにか収益につなげられないかなと思っているのですが、難しいですね(-_-;)

頑張って考えようと思います( ・`ω・´)

 

おわりに

きょうは、ブログ6カ月目のまとめをお送りしました。

振り返ると「折返しまできた!」ぐらいで、他には特筆すべきこともない1カ月でした(^_^;)

それでも何とか半分まで来られたのは、読みに来てくれる方がいるからです。

いつもありがとうございますm(_ _)m

読みに来てくださった方に少しでも役に立てるような記事が書けるように頑張りますので、よろしければお付き合いください(*´ω`*)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

Todo管理板を作った話③管理板の作り方

こんにちは。めいです。

 

一昨日から、Todo管理板を作った話を書いています。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

きょうは、Todo管理板本体の作り方を解説していきます( ・`ω・´)

 

目次

 

材料

材料は以下のとおりです。

①鉄板(10cm✕20cm)     2枚

②L字金具  2個

③ホワイトボードシート 1枚

④金属用接着剤

⑤両面テープ


f:id:maymay0413:20200615101640j:image

 

鉄板とL字金具と金属用接着剤はホームセンターで買いました(*゚∀゚)

両面テープはホームセンターでも100均でも買えます。

ホワイトボードシートについては、私はセリアで買いました(●´ω`●)

同じ形のTodo管理板を作るのであれば、材料費は1000円くらいで済むかなと思います。

 

作り方

では、早速作り方を説明していきますね(`・ω・´)

 

①L字金具を任意の角度に曲げる


f:id:maymay0413:20200615101654j:image

 

管理板を垂直にしてしまうと書いたり貼ったりしにくくなるので、角度が付けられるようにL字金具を細工します。

私はパソコンの手前に設置しようと思っていたので、画面に干渉しない角度にしました。

L字金具は柔らかいので、女性が体重をかけただけでも簡単に曲げられますよ(●´ω`●)

決して、私が重いわけではありません。違いますからね(; ・`ω・´)!!

 

②ホワイトボードシートを鉄板の大きさに切る 


f:id:maymay0413:20200615101710j:image

 

鉄板の大きさに合わせてホワイトボードシートに線を引き、はさみでカットします。

シートなのではさみで簡単に切ることができますよ( ・`ω・´)

 

③鉄板にホワイトボードシートを貼る

ホワイトボードシートが切れたら、鉄板に両面テープで貼り付けます。

こうして…


f:id:maymay0413:20200615101736j:image

 

こうです( ・`ω・´)!!
f:id:maymay0413:20200615101751j:image

 

端がずれないように気をつけて貼ってくださいね(●´ω`●)

ずれるのが心配な方は、あらかじめホワイトボードシートを少し大きめに切っておき、貼り付けてから端を切り落としてもいいかしれません(*゚∀゚)

 

④縁にマスキングテープを貼る


f:id:maymay0413:20200615101815j:image

 

鉄板の端はとても鋭利で危ないので、けが防止のため、縁にマスキングテープを貼りました。

自宅にあったのがこの色のテープだけだったのでとてもシンプルな見た目になりましたが、もっとかわいいものを100均で買って使ってもよいと思います(;´∀`)

 

⑤ L字金具を接着する


f:id:maymay0413:20200615101836j:image

 

金属用接着剤で、①で曲げておいたL字金具を貼り付けます。

私は、L字金具をPCディスプレイの足で押さえて固定しようと思っていたので、ディスプレイの足の幅に合わせて接着しました。


f:id:maymay0413:20200615101917j:image

こんな感じです。

 

あとは接着剤が固まるまで、 24時間程度放置しました( ・`ω・´)

 

完成

出来上がったTodo管理板がこちらです。


f:id:maymay0413:20200615101929j:image

 

シンプルでいい感じですね(●´ω`●)

下記のように、L字金具をディスプレイの足で押さえて固定しています( ・`ω・´)


f:id:maymay0413:20200615101855j:image

 

本体を鉄板にしたことで、磁石でくっつくタイプのホワイトボードマーカーを裏に貼ることができるようになり、省スペース化につながりました(●´ω`●)

 

1個だけ困ったのが、真ん中のつなぎ目の強度が足りなかったことです(´・ω・`)

よく考えたら当たり前なのですが、支えが何もなくてべこべこしてしまいました(;´Д`)

そこで、こうしました。


f:id:maymay0413:20200615110010j:image

使っていないクリップ付きのボールペンを中央部分にはさみました(;´∀`)

ボールペン本体がパソコン台と管理板の間にうまく挟まり、つなぎ目をいい感じに支えてくれています(●´ω`●)

特殊なことをしなくても、あるもので何とかなるもんだなと思いました(笑)

 

おわりに

きょうは、Todo管理板の作り方を解説しました。

きょう紹介したものは、あくまで私の机周りに合わせて作ったものです(;´∀`)

もしTodo管理板に興味がある、作ってみようかなと思っている方がいらしたら、自分の作業環境に合わせた管理板の形を考えてみてください(●´ω`●)

今回の作り方がその際に少しでも参考になれば幸いです(*´ω`*)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

Todo管理板を作った話②管理板の使い方

こんにちは。めいです。

昨日、Todo管理板を作った話を書きました。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

きょうは、Todo管理板をどのように使っているかの説明をしていこうと思います。

 

目次

 

Todo管理板の構成

まずは、Todo管理板がどんな構成になっているのか説明しますね(●´ω`●)


f:id:maymay0413:20200614111500j:image

白い部分はホワイトボードになっていて、マスキングテープで縁取りをしてあります。

細かい作り方は明日説明するのですが、このTodo管理板、鉄板にホワイトボードシートを貼っただけなのです( ^_^ ;)

鉄板の端が鋭くて手を切りそうになるので、マスキングテープを貼っています。

 Todoを書いて貼ってあるのは100均で買った磁石シートです。

 

次は、どんなふうに使い分けているか、エリアごとに説明します(*゚∀゚)

 

①左エリア

 

f:id:maymay0413:20200614113702p:plain

きょうやることを貼っておくメインのエリアです。上から優先度が高い順に貼ってあります。

 

②中央左エリア

f:id:maymay0413:20200614113733p:plain

 

やりたいことのうちその日のスケジュールには入れられなかったものを貼っておくエリアです。

時間が余ったときにすぐスケジュールに組み込めるように、メインエリアのすぐ近くに貼っています。

時間が余ることは滅多にないんですけどね(^_^;)

 

③中央右エリア

 

f:id:maymay0413:20200614113814p:plain

思いついたことをメモするスペースにしています。Todoだけでなく、突然思いついたブログのネタなんかも書いたりします(;´∀`)

すぐメモしないと本当に忘れるんですよね(-_-;)

ホワイトボードマーカーは、磁石でくっつけられるタイプのものを使っています。

裏側にくっ付けてあるので、場所を取らず、すぐに取り出せるようになっています(*゚∀゚)

 

④右エリア

 

f:id:maymay0413:20200614113843p:plain

このエリアには、月の目標と、月に1回やること、週に1回やることを書いて管理しています。

 

Todo管理板の使い方

使い方は簡単で、Todoを書いた磁石を優先度順に貼っているだけです(;´∀`)

これを上から順番にこなしていき、終わったら磁石を裏返します。

磁石に書いておくと、優先順位を決めるときに動かしながら考えられるのでとても楽ちんです。

 

工夫①やったかやってないかひと目で分かるシステム

こちらの磁石は、100均で買った裏表書けるものを使っていて、表に黒、裏に赤でTodoを書いてあります。


f:id:maymay0413:20200614111603j:image

やり終わったら裏返して赤いほうにしておくことで、やったかやってないかがすぐ分かります。

このシステムは、日々のTodoの管理よりも、月1、週1のTodoの管理に役立っています。毎日やるわけではないTodo、私はやったかどうかを忘れてしまいがちでした(-_-;)

このシステムだったらひと目で分かるので安心です( ・`ω・´)

ひっくり返すのを忘れたら意味なくなるんですけどね(;´∀`)そこは頑張って運用しています(笑)

 

工夫②付箋も活用する

このTodo管理板には、付箋も活用しています。

具体的には、1回しかやらないタスクは付箋に書いて、磁石に貼って管理するようにしています。

上記画像にあった磁石に書いてあるタスクは、何回も繰り返しやるようなタスクです。このようなタスクは磁石を作っておいたほうが楽なのですが、1回しかやらないタスクに関しては、それだけのために磁石を作るのはもったいないですよね(´・ω・`)

かといって、Todoに組み込まないわけにもいきません(; ・`ω・´)

そこで考えついたのが磁石に付箋を貼る方法です。

Todoを書いた磁石の他、何も書いていない磁石をいくつか用意しておきます。


f:id:maymay0413:20200614111747j:image

付箋に1回だけのタスクを書いたものを、この磁石に貼り付けます。


f:id:maymay0413:20200614111755j:image

これで他の磁石と同じように動かせます(●´ω`●)

最初は付箋をそのまま貼っていたのですが、粘着力が弱まってはがれたり、優先順位を変えたいときにはがすのが手間だったりと、使い勝手がよくなかったのでこの方法を採用することにしました(*゚∀゚)

 

Todoを確実にこなすための工夫

Todo管理板のTodoを確実にこなすために気をつけていることがあります。

それは、

 

①優先順位は前日に決めておく

②決めた優先順位は基本変えない

 

です。

これはどちらも考える時間を生じさせないための工夫です。

なぜ、考える時間を生じさせない工夫が必要なのでしょうか。

 

最速でTodoをこなす方法

最速でTodoをこなす一番効果的な方法は、「止まらずに動き続けること」です。

乗り物もそうですが、人間も、止まったら動き出すのが億劫になりますし、動いている途中に止まるのも割と大変ですよね(´・ω・`)

もちろん休憩は必要ですが、何かやり始めたら止まらずにやり終えるのが最速です。

 

動き続けるのを邪魔する「考える時間」 

しかし、止まらずに動き続けることを邪魔するものがあります。それが「考える時間」です。

この記事を読んでくださっている方の中で、「動きながら考えられる」という方はいますか。

「そんなの簡単だわ」という方は全然いいのですが、ほとんどの方は「動きながら考える」ということはできないのではないかなと思います。

考えると動きは止まるんですよ(; ・`ω・´)

ですから、止まらずに動き続けてTodoを最速でこなすためには、動いている途中に考える時間があってはいけないのです。

 

 優先度の高いものに迷わず取り組む

以上のような理由から、考える時間を生じない工夫が必要になります。

優先順位を決めたり変えたりする際には、「考える時間」が生じてしまいますよね?

上記①、②の工夫は、優先順位の決定や変更を動いている途中にしなくても済むようにしておくための工夫というわけです(`・ω・´)

こうすることで、「考える時間」の発生を最小限にすることができます。

優先順位は事前に決めておき、できるだけ途中で変更しない。

メインエリアの一番上に貼ってあるものに迷わず取り組むことが大切です( ・`ω・´)

 

おわりに 

 きょうは、Todo管理板の使い方についてご紹介しました。

大枠の使い方は決まっていますが、もっと使いやすくできないかはいつでも研究中です(;´∀`)

使いながら考えていこうと思っています(●´ω`●)

明日はTodo管理板の作り方をご紹介しますね(*゚∀゚)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

Todo管理板を作った話①やりたいことができていない理由を分析してみた

こんにちは。めいです。

 

きょうも昨日に引き続き、お片付け関連の記事を書いていきますヽ(•̀ω•́  )ゝ

机周りを片付けたついでにTodo管理板というものを作ってみたので、それに関するお話を書いてみようと思います。

きょうは、管理板を作った経緯について書きますね。

 

目次

 

 

Todo管理に目覚めた経緯

Todoをもっときちんと管理しようと思ったのは、やりたいことはあるはずなのに、何もしないで1日が終わっていることに気づいたからです(´・ω・`)

ここ2カ月ほど、コロナで仕事が減りました。

自由な時間が増えたので、リスニング力アップのための勉強や読書をいっぱいしようと思っていたのですが、気づいたら全然進まずにただ日々が過ぎていっていました(; ・`д・´)

気付くとスマホを触ったり、ゲームをしたりしていて、時間があったはずなのに何もできていなかったのです(-_-;)

もっと有効に時間を使いたい。

そのためにはどうしたらいいのか、考えてみることにしました。

 

やりたいことができないのはなぜ?

まず、時間がたくさんあるはずなのに、やりたいことにほとんど手を付けられないのはなぜなのか考えてみました。

 

①やりたいことが具体的な行動になっていない

一つ目の原因として思いついたのが、やりたいこととして挙げているのが具体的な行動ではないということです。

私は「リスニング力アップのための勉強」をやりたいことと思っていましたが、これは全然具体的な行動ではありません(´・ω・`)

リスニング力アップのためにするべき具体的な行動は、私の場合、「Evergreenで文法を勉強する」「ディクテーションをする」「フォニックスで発音の勉強をする」です。

「リスニング力アップのための勉強」というのは、こういった具体的な行動の総称でしかなかったのです(-_-;)

ですから、やりたいことをどんな順番でやろうかと考えるときには、「Evergreen」「ディクテーション」「フォニックス」というふうに具体的な行動を挙げるべきだったのです。

せっかく具体的な行動を思いついていたのに、どうして実際にやる段になったら具体性が失われてしまっていたのか…謎です(; ・`ω・´)

 

②行動が可視化されていない

やりたいことができていないもう一つの原因は、行動が可視化されていないことだと思います。手書きしておいたり、スマホなどのメモ帳に入力したりして、目に見えるような形にして残していないということですね。

具体的な行動を思いついたとしても、頭の中だけで考えていると忘れてしまいます。

そうすると、いざ計画を立てようと思ったときに、思い出すところから始めないといけなくなってしまいます(-_-;)

その結果、思い出すのが面倒だったり、思い出せなかったりして結局行動に移せなかったり、思い出したことだけやって、行動が偏ってしまったりするのです。

もったいないですよね(´・ω・`)

具体的な行動は書き出して、目に見えるようにして置いておく必要があるのではないかと思いつきました( ・`ω・´)

 

②行動の優先順位が決まっていない

最後に思いついたのが、行動の優先順位が決まっていないということです。

具体的な行動を考え、可視化していくと、やりたいことというのは細かく、いくつもあることに気付きます。

行動が具体的に、可視化されていたとしても、いくつもあるうちのどれからやるのかを決めておかないと、すぐに取りかかることができません

すぐに取りかかれないと何が起こるかというと、すぐにやれそうで楽ちんなことをやり始めてしまいます。例えば、手がつけやすくて楽しいゲームやスマホを触り始めてしまうのです(; ・`ω・´)

私はこのパターンに陥り、結果として本当にやりたいことができなくなってしまっていました(´・ω・`)

 

やりたいことができていない原因が分析できたので、この三つを解消するためにどうすればいいか、考えてみました。

 

Todo管理板、爆誕

いろいろと考えて、私は、Todo管理板を作ることにしました。


f:id:maymay0413:20200612222426j:image

 

こちら、横長のホワイトボードです。

磁石にTodoを書いたものを、優先度の高い順番に貼り、その日やることを管理できるようにしました。

こうすることで具体的な行動の可視化と優先順位付けが簡単にできるようになりました(●´ω`●)

 

明日以降、この管理板の具体的な使い方や作り方を紹介していきますね(*゚∀゚)

 

おわりに

きょうは、Todo管理板を作った話のうち、管理板を作ろうと思った経緯について書きました。

明日以降、この管理板の使い方や作り方をもっと詳細に説明しますので、気になった方は明日からの記事も読んでみてください(*´ω`*)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

机の周りを整理した話

こんにちは。めいです。

 

きょうは、机の周りの整理をしたのでその話を書こうと思います。

使った道具なんかも紹介しますので、よければ読んでみてくださいm(_ _)m

 

目次

 

めいの作業机Before

 前に、パソコン台を自作した話を書いたと思います。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

あのときはまだパソコン本体とキーボードぐらいしか机の上になかったのですが、時がたつにつれ、物が増えてごちゃごちゃしてきました(-_-;)

そんなごちゃつき机がこちらです。


f:id:maymay0413:20200612112255j:image

 

「それほどでもないじゃん(・ω・)」と思われたかもしれませんね(;´∀`)

でも、実は、左側の書籍類が平積みになっていたのを立てたことで整っているふうを装っただけです(^_^;)

本当はもっとごちゃーっとしていました(´ω`;)

あまりにごちゃごちゃが過ぎたので、思わず手を加えてしまったのです…

書籍類を立てたことでそこそこ整ったように見えたのですが、使い勝手の面では問題がいくつかありました(; ・`ω・´)

 

作業机Beforeの問題点①書籍類が倒れる

 左側にあった書籍類、写真ではうまいこと自立しているように見えますが、それはただの見せかけです。

何かを引っ張り出すたびにどれかが必ず倒れていました(-_-;)

絶妙なバランスで支え合っていたようです(; ・`ω・´)

本を使うたびに立て直すのが手間で、どうにかしたいなと思っていました(´・ω・`)

 

作業机Beforeの問題点②ペン立ての位置

 皆さん、上の写真でペン立てがどこにあるか分かりますか(;´∀`)?

実は、パソコンの右後ろにあったのです。


f:id:maymay0413:20200612112326j:image

うまいこと収納しているように見えるかもしれませんが、この位置、パソコンに引っ掛かってめちゃくちゃペンを取りにくかったのです(;´Д`)

この置き場所も何とかしたいポイントの一つでした(; ・`ω・´)

 

作業机Beforeの問題点③付箋、目薬が散乱している

Beforeの状態では、目薬や付箋などの小物をまとめておける場所がなく、こういったものは置けそうな場所に適当に置かれていました。

目薬は左側の書籍類の前に放置され、ロールふせんも右側に何となく置かれていますね(´・ω・`)

また、写真には映っていませんが、他にも、普通サイズの付箋や、複数話者の聞き分けに使う大きめの付箋も机以外の場所に散乱していました(;´∀`)

この辺もまとめて、1カ所で管理ができないものかと思っていました。

 

導入したもの 

作業机Beforeの問題点を解決するために導入したのが、以下の二つの商品です。

 

無印良品 ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド

 

 無印良品のファイルボックスです。私が買ったのはホワイトグレーですが、他に半透明のものもありました。

大きさに関しては、書籍の分量から、私は幅15cmワイドタイプを使うことにしました。 

スタンダードタイプもあって、幅10cmとのことです。こちらはすっきり使えそうですね( ・`ω・´)

 

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス用・仕切り付きポケット

 

ポリプロピレンファイルボックス用 仕切り付きポケット

①のファイルボックスに引っ掛けられる仕切り付きポケットです。

大きさは幅9cm✕高さ5cm✕奥行き4cmなので、実物は写真より小さめに感じるかもしれません。

付箋などの細々したものをまとめておくのにちょうどいいと思って、こちらも採用しました( ・`д・´)

 

どんなふうに使ったか

上記①、②を使って、書籍類と目薬、付箋をこんな感じでまとめてみました。


f:id:maymay0413:20200612112551j:image


すっきり(●´ω`●)

書籍類はファイルボックスがしっかり支えてくれるので、もう倒れません(*゚∀゚)

書籍はほとんどA4より小さいサイズのものだったので、手前に空間ができました。そこにロールふせんをまとめてみました。

そして、付箋、目薬は仕切り付きポケットにぴったり収まりました(*´ω`*)


f:id:maymay0413:20200612112608j:image

 

こんな感じでまとめたものを、机の横に置いていた本棚の上に設置することにしました。


f:id:maymay0413:20200612112633j:image

これで机の上にかなりのスペースができました( ・`ω・´)

 

めいの作業机After

そんなこんなで片付けた机がこちら。


f:id:maymay0413:20200612112651j:image

どうですか(*´ω`*)

左側はすっきりしたので飲み物を置くスペースができ、ペン立ても取りやすい位置に移動できました(*゚∀゚)

大満足の仕上がりです(`・ω・´)b

これで仕事やら勉強やら作業やら、さらに捗る・・・はず!!

気持ちを新たに頑張ろうと思います(●´ω`●)

 

おわりに

きょうは、机周りを整理した話をお送りしました。

やろうやろうと思っていたなかなかできていなかったのですが、やったらやっぱりすっきりしますね。

今回、コロナの影響もあって、無印良品楽天Amazonでも買えるようになり、より手に入りやすくなったのも片付けに踏み切れた要因の一つでした(*´ω`*)

まだ取り扱っていない商品もありますが、今後増えていくかなと思います。

この記事が何かの参考になればうれしいです(●´ω`●)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!