1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

人と関わるの苦手。うまくしゃべれない。でも、自立したいし自律していたい。

作業のおとも紹介します②YETI ランブラー20ozタンブラー

こんにちは。めいです。

 

きょうも、昨日に引き続き、作業のおともを紹介していこうと思います(●´ω`●)

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

目次

 

YETI ランブラー20ozタンブラー

 

 きょう紹介するのは、YETIランブラー20ozタンブラーです。

これも飲み物入れで、昨日紹介したコーヒーカップにはカフェオレ、こちらにはお茶を入れています(*´ω`*)

同じYETIのタンブラーハンドルも併せて使っています。

 

YETI タンブラーハンドル 

 

実は自分で買ったわけではなく、結婚祝いに夫の先輩からペアで頂きました(;´∀`)

それ以来すっかり愛用しています(*´ω`*)

 

作業のおともとして優れているポイント

 この商品が作業のおともとして優れていると感じる点は、以下の三つです。

 

①いっぱい入る

こちらのタンブラー、容量が20oz(オンス)とかなりでかいのです。

オンスというとぴんと来ないかもしれませんが、20oz=約591mlです。

その辺のペットボトルよりいっぱい入るのですよ(; ・`ω・´)

タンブラーいっぱいに飲み物を作っておけば、半日はもちます(*゚∀゚)

おかわりの頻度が減るので、飲み物を何度も作ったり、継ぎ足したりという時間が激減するのです(*´ω`*)!!

長時間集中して作業したいという方にはとってもおすすめです。

また、このタンブラーは、以前紹介したパウティーを併用するとさらに時短ができます。

 

こちらは以前も紹介したのですが、粉末に水やお湯を注ぐだけでお茶が完成するという神食材です。

タンブラーに直接このパウダーを入れ、水を注げば完成です(`・ω・´)

急須を出したり、お茶っ葉やティーバッグを処理したりする必要もありません。

ホットが良ければお湯を沸かせばすぐに飲めます(●´ω`●)

冷たいものが飲みたければ氷を足してもOKです。

個人的におすすめなのが、500mlの水のペットボトルをあらかじめ冷やしておいて、それでお茶を作るという方法です。

500mlペットボトル1本分は余裕で入りますからね( ・`ω・´)

蓋を外せば口はかなり広いので、粉も水もストレスなく入れることができておすすめです(*´ω`*)

 

②スライド式の飲み口カバー

 こちらのタンブラー、20ozのタイプには、マグスライダーリッドという蓋が標準搭載されています。

 

 このマグスライダーリッド、飲み口のカバーがスライド式でとっても快適です。

飲み口にかぶせるタイプのカバーが付いているものだと、飲むときにカバーが鼻に当たることってありませんか(^_^;)

このタイプだとそのストレスから解放されるので、快適さが増します(*´ω`*)

もちろん、しっかり閉めておけばこぼしたときの被害も減りますしね(;´∀`)

 

③真空断熱

 真空断熱の良いところというと、飲み物の温度を保ってくれることを挙げる方も多いと思います。

もちろん、それも大きなメリットですよね(●´ω`●)

でも、私はそれよりも、結露しないことが真空断熱タイプのタンブラーの最大のメリットだと思っています(*゚∀゚)

 作業机に飲み物を置く場合、コースターは邪魔になるし、かといって結露で落ちた水滴を放っておくと書類が濡れてしまったりするし、結露って結構大きな問題だと思います(; ・`ω・´)

このタンブラーならそもそも結露しないので、より作業に集中できるようになっていいですよ(*´ω`*)

 

ちょっぴり減点ポイント

 いい所もたくさんあるのですが、やっぱりこれにも減点ポイントはあります(;´∀`)

 

でかい、重い

どうしようもないことなんですが、やっぱり、たくさん入る分大きいし、重たいんですよね(-_-;)

これはもうトレードオフで、どっちを取るかは使う人次第だなと思います(; ・`ω・´)

私は重さよりも、たくさん入っておかわりの手間が少ないことや結露しないことのほうが大切なので、割り切って使っています(^_^;)

一応、もう小さいサイズのものもあるので、「500もいらんわ(・ω・)」という方はこちらも検討してみてください(●´ω`●)

 

 私が使っているものの半分の容量のタイプです。

こちらを買う場合、マグスライダーリッドは別売りとなるようなのでお気をつけくださいm(_ _)m サイズは20ozと共通です。

また、ハンドルも10oz専用のものになるので、よく見て買ってくださいね!

一応、リンクを貼っておきます( ・`ω・´)

 


[(イエティ) YETI] [ランブラー296ml専用ハンドル Rambler 10oz Lowball Cup Handle Only] (並行輸入品) [並行輸入品]
 

 

おわりに

きょうは、作業のおともとして、YETIランブラー20ozタンブラーをご紹介しました。

こちら、きょう紹介するために調べてみたら結構いいお値段でびびりました(; ・`ω・´)

もらいもののくせに何を言いやがると思われるかもしれませんが、お値段分の価値のある商品だと思うので、気になった方はぜひ、試してみてください(;´∀`)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

作業のおとも紹介します①Faireach蓋付きコーヒーカップ

こんにちは。めいです。

 

きょうから何日間かは、私が作業のおともとして使っているお気に入りグッズを紹介していこうと思います。

在宅ワーカー生活ももうすぐ2年。

快適作業のための設備もだいぶ充実してきましたので、余すところなくご紹介しようと思います(*´ω`*)

在宅ワークでの過ごしやすさに特化してはいますが、デスクワークをされる方にとってもひょっとしたら有益な情報かもしれませんので、よければ読んでみてください(●´ω`●)

 

目次

 

Faireach 蓋付きコーヒーカップ

 

 きょう紹介するのは、Faireach蓋付きコーヒーカップです。

 

実はこちら、今回が初登場ではありません(^_^;)

以前のこの記事で買った報告をしていました。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

買ってしばらくたちましたので、あらためて使い勝手や感想を書いておこうと思います(●´ω`●)

 

ちなみに、上記記事を読んでいただくとお分かりいただけると思うのですが、作業机に置く飲み物容器は絶対に蓋付きをおすすめしています。

理由はぜひ記事を読んでご確認ください(;´∀`)

悲劇が起こっています(; ・`ω・´)

 

作業のおともとして優れているポイント

まずは、このコーヒーカップが作業のおともとして優れているなと思っている点をご紹介していこうと思います。

 

①レンジで加熱可

作業時の飲み物容器として思いつくものとして、真空断熱のタンブラーがあるかと思います。

飲み物の冷たさや温かさをキープしてくれて、こちらも頼りになる商品ですよね(●´ω`●)

ただ、温かい飲み物を入れる容器としては、Faireachのほうがちょっと優れているかなと私は思っています。

真空断熱タンブラー、いくら冷めないとはいってもいずれは冷めますよね(;´∀`)

でも、容器のまま再加熱することはできないんです(; ・`ω・´)

その点Faireachは、冷めるスピードこそ真空断熱に比べたら速いですが、レンジで容器のまま再加熱することが可能なのです(*゚∀゚)

ひと手間でドリンクを温かいまま飲みきれるのはとても大きなメリットだと思っています( ・`ω・´)

 

②飲み口に蓋ができる

飲み口に蓋ができること。

これは、蓋付きの容器であることと同じくらい大切な要素です( ・`д・´)!!

もし容器を倒してしまっても被害を最小限にとどめることができます(*´ω`*)

 特に私はパソコンを使う仕事なので、液体の魔の手から守りつつ、水分も補給して快適に作業できるのは大きいです( ˘ω˘)

ただ、蓋を閉め忘れると意味がないので、そこだけは注意ですね(;´∀`)

 

③扱いやすい素材 

Faireachの蓋付きコーヒーカップは、シリカゲルでできています。

とても軽いですし、落としても割れません(●´ω`●)

ゴムとも違うので、嫌なにおいもしませんよ(*゚∀゚)

食洗機にも対応しているので、食洗機がある方はより快適に使えると思います(*´ω`*)

 

ちょっぴり減点ポイント 

使いやすくてお気に入りのカップなのですが、ちょっとだけ減点ポイントもあります(;´∀`)

 

①洗うのが面倒な構造

こちらのコーヒーカップちょっと洗いにくいんですよね(-_-;)

毎回分解して細かい部分まで洗うという労力は必要になってきます。ただ、分解自体は簡単です(●´ω`●)

特に飲み口が洗いにくく、蓋本体とゴムパッキンの隙間にめちゃくちゃ汚れがたまります(;´Д`)

私は、最初の何日間か分解できることに気付かず、この部分を洗っていなかったら異臭がしました(; ・`ω・´)

使う方はぜひ気をつけていただきたいと思います(;´∀`)

そして、飲み口部分がちょっとだけでっぱっているので、内側にスポンジが届きにくいです。

スポンジだけではうまく洗えないので、できるだけこすった後、泡タイプの食器用洗剤で対応するのがおすすめです。

 

 

 わが家はキュキュットを使ってます(●´ω`●) 

あ、ちなみに食洗機がある人は分解さえしっかりすればOKです( ・`ω・´)

 

②着色しやすい気がする

本体が真っ白だからなのか、シリカゲルという素材の特徴なのか、コーヒーなどの色が付きやすい気がします(; ・`ω・´)

食洗機で洗ったらもう少しきれいになるんでしょうかね(´・ω・`)

こまめに漂白する必要があるので、その辺りはちょっと面倒かなと思います(;´∀`)

 

おわりに

きょうは、私の作業のおともとして、Faireachの蓋付きコーヒーカップをご紹介しました。

こちらはお値段も手頃なので、気になった方はぜひ使ってみてくださいね(*´ω`*)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

 

 

 

あつまれないどうぶつの森⑥1匹のカラスアゲハの向こうに

こんにちは。めいです。

 

きょうは、あつまれないどうぶつの森、更新です( ・`ω・´)

 

前回の記事はこちら↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

 

きょうの記事タイトルで、あの日本一有名なスリランカ人、ボディマハッタヤさんを思い出した方、おめでとうございます。同年代です。

なんのことだという方、小学校からやり直しですね(´・ω・`)

 

うそです。言い過ぎました。

知らない方は『1本の鉛筆の向こうに』と検索してみてください。

 

では、始めます。

 

目次

 

『あつまれないどうぶつの森』とは

『あつまれないどうぶつの森』とは、スタートダッシュで出遅れた上にコロナのあおりを食らい、『あつまれどうぶつの森』を手に入れられなくなってしまったブログ主めいが、気を紛らわすためにDSliteで『おいでよどうぶつの森』をプレーするコーナーです。

第1回の記事はこちら↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

前回までのあらすじ

 幻の花を求め秘法(交配)に手を染めためい。

種々の色の花を手に入れる喜びに震えるが、ある日、自然からとんでもない裏切りを受ける。

打ちのめされためいは復讐を決意した。

果たしてめいは、秘法を極め、自然の支配者となることができるのか!?

 

 

 

チューリップが順調に増殖しています(・ω・)



f:id:maymay0413:20200619121553j:image

実験で植えた所はあんまり変化しないんだけどな…

頑張ります。

 

 

あおい花やくろい花が咲くと得られるもの、カラスアゲハ

どうぶつの森では、ある一定の条件がそろうと出現する虫、魚がいます。

例えば、カタツムリは雨の日だけ出現しますし、釣れたゴミを放置しておくと、そこにハエがわいたりします。

カラスアゲハも、そんな虫のうちの1匹です。

 


f:id:maymay0413:20200619121847j:image

 

きれー(*´ω`*)

カラスアゲハは、交配であおい花やくろい花が咲くと出現するようになります(●´ω`●)

交配でやっとあおいパンジーとくろいチューリップが咲いたので、私の村にもカラスアゲハが飛び交うようになりました(*゚∀゚)

私、実はこのときを心待ちにしていました。

 

空飛ぶベル、カラスアゲハ

なぜかというと、あつまれどうぶつの森の実況の中で、カラスアゲハはめちゃくちゃ高値で売れていたからです( ・`д・´)!!

そのお値段、なんと1匹2500ベル

これはもう空飛ぶベルですよ( ˘ω˘)

カラスアゲハをたくさん捕まえれば借金地獄からも解放されるはず( ・`ω・´)

 

いざ換金

ニヤニヤしながら、早速たぬきちの店に向かいました(●´ω`●)

 

いそいそ

 


f:id:maymay0413:20200619121619j:image

 

わくわく(*゚∀゚)

 


f:id:maymay0413:20200619121630j:image

 

えっ

 


f:id:maymay0413:20200619121630j:image

 

「220ベルでかいとるんだも!」

 

うっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

 

めちゃくちゃ安い(; ・`ω・´)

なぜだ……(`;ω;´)

 

前においでよどうぶつの森をプレーしてたときは、あおい花もくろい花も咲いたことがなかったので、おいでよどうぶつの森内でカラスアゲハを売るのは初めてだったんです。

こんなに安いなんて知りませんでした( ゚д゚ )

 

どうぶつの森界に何が起こったのか

220ベルから2500ベルとほぼ11倍にまで価格が高騰しているなんて、絶対にどうぶつの森の世界に何かが起きていますよね(; ・`ω・´)

これは調べずにはいられません( ・`ω・´)

 

調べてみました①インフレが起きた説

はちゃめちゃな物価高騰で最初に思いついたのはインフレでした。

めいちゃん、聞いたことある( ・`ω・´)

物価めっちゃ上がる=ハイパーインフレ

聞いたことは、ある(; ・`ω・´)

 

インフレ、ハイパーインフレとは?

ちゃんと調べてみました(^_^;)

インフレーション(略してインフレ)とは、物価が上がり、貨幣の価値が下がることを言います。

このインフレが極端に進んだものがハイパーインフレーション(略してハイパーインフレ)で、3年間で累積100パーセント以上物価が上昇することを言います。

累積100パーセント以上上昇ということは、ある時点の物価がその3年前の物価の200パーセント以上になっている、ということなので、3年間で物価が倍以上になっていたら、それはハイパーインフレということですね。

 

ハイパーインフレが起こる仕組み

ハイパーインフレは、お金と商品の需要と供給のバランスが崩れてしまうことで起こります。

例えば、国にお金が足りなくなったとします。戦争で軍事費を使い過ぎた場合なんかによくこういうことになっています。

紙幣は国の中央銀行が発行しているのですが、紙幣を発行する際は、発行する金額分の国債と交換することになっています。

つまり、紙幣を発行した分だけ国は国債を買い取ってもらえるわけです。

紙幣をたくさん発行すれば、それだけ国にお金が入ります。ですので、国は紙幣をたくさん発行して国債を買ってもらい、お金を手に入れます。

このように国にお金が入ると、市場に出回るお金の量が増えます。

しかし、お金で買える商品の量は、すぐには増えません。

そのため、お金はいっぱいあるのに、買えるものが少ないという状況が発生します。

買いたい人の数に対して供給できる商品が少ないということです。

こうなるとお金の価値が下がり、商品の値段が上がっていくわけです。

 

バランス、崩れてますねぇ(; ・`ω・´)

 

あつ森の虫価格高騰はハイパーインフレ

では、あつ森での虫価格の高騰はハイパーインフレなのでしょうか(´・ω・`)

実際に金額を比較して調べてみることにしました。

とびだせどうぶつの森amibo+が2016年発売なので、大体3年として、その当時の虫の金額と、あつまれどうぶつの森の虫の金額を比較してみることにしました。

この3年の間に虫の価格が2倍以上になっていれば、ハイパーインフレーションと言えそうですね。

全ての虫について調べるのは大変なので、6月に出現する虫のみに限定して調べてみました(^_^;)

結果はこんな感じです( ・`д・´)

 

f:id:maymay0413:20200619104342p:plain

 

こうして見てみると、全ての虫の価格が上がっているわけではないようですね( ・`ω・´)

変わっていない虫がほとんどで、中には値下がりしている虫もいます。

物価が全体的に上がったわけではないので、ハイパーインフレではなさそうですね(; ・`ω・´)

 

では、他には何が考えられるでしょう(´・ω・`)? 

 

調べてみました②虫の希少性が上がった説

次に思いついたのは、 虫の希少性の影響です。

ハイパーインフレの所でも説明したように、価格には商品の数が影響します。

もし虫の数が減れば希少性が高まって価格は上がりますし、虫の数が増えれば希少性は低くなり価格は下がります。

といういうことは、あつ森で価格が上がった虫の生息数が減っていて、希少性が上がっているかもしれません。

もしそうだとしたら、カラスアゲハめっちゃ減ってそうですよね(´・ω・`)

だって11.4倍ですよ?

心配になってきた(; ・`ω・´)

 

虫の希少性を調べる

生息数が減って希少性が上がっていれば絶滅危惧種になっているかなと思い、下記のサイトで検索してみました。

ikilog.biodic.go.jp

 

環境省レッドリストに載っていたり、各都道府県のレッドリストに載っている生物を調べられる検索エンジンです。

レッドリストというのは、絶滅の恐れがあったり、環境の変化が起こったら絶滅危惧種になってしまう恐れがあったりする野生生物の種のリストです。

モルフォチョウやゴライアスオオツノハナムグリは外国の虫なので、それ以外の虫について検索してみました( ・`ω・´)

 

確かに希少性は上がっていたが・・・

上記の表で値上がりしていた虫のうち、日本に生息しているものがレッドリストに載っているかを確認してみたところ、確かに載っていました(; ・`ω・´)

ということは、生息数が減って絶滅危惧種になり、希少性が上がったから価格が上がったと言えるかもしれません。

しかし、さらに調べてみると、そうでもないかもしれない可能性が出てきました。

 

あつ森での価格の変化に関係なく絶滅の恐れのある虫は割といる

とび森→あつ森の約3年間で、価格が変化していなかった虫についても検索してみたのですが、種類によってはレッドリストに載っていたのです(; ・`ω・´)

そもそも、どうぶつの森に出てくる虫は「アリ」とか「ノミ」とか、範囲がかなり広いので何とも言えないのですが、アリの中のいくつかの種類、ノミの中のいくつかの種類などはレッドリストに載っていたのです

 

正直びっくりしました(´・ω・`)

熱帯雨林が減って動物が絶滅しそうとか、アフリカにいる虫が絶滅しそうとか、絶滅危惧種ってどこか遠い存在だと思っていたんですよね。

自分にはあんまり関係ないなって思っていました。

結構身近な生物に危険が迫っていたなんて、衝撃です(`;ω;´)

 

調査は行き詰まったけれど

虫の範囲が広くて特定できませんし、希少性と値段に関連性もなさそうです。

調査としてはこれが限界かなと思って、ここまでにしました。

結局、謎はとけませんでしたね(´・ω・`)

でも、得るものはかなり多かったと思います。

経済にちょっと詳しくなりましたし、知らなかった生物の現状にも触れることができました。

こんなふうに何かを調べていく中で得られるものがたくさんあるから、結果よりも過程が大事なんて言うのでしょうね。

沁みる( ˘ω˘)

 

知的好奇心の入り口になるどうぶつの森は本当に素晴らしいゲームだと思います(*´ω`*)

 

おわりに

きょうは、1匹のカラスアゲハから経済を考えたり、生物を考えたりしてみました。

ごちゃごちゃと調べただけになってしまいましたが、読んでくださった方はありがとございました(^_^;)

実は魚の価格変動も気になっているのですが、同じような結果になりそうなので調査は保留しています(;´∀`)

また何か気になったらリサーチします( ・`ω・´)

 

きょうの記事では、下記のページや動画を参考にしました。

気になった方はぜひ、見てみてくださいね(*´ω`*)

 

日本の借金は1000兆円!? なぜ、お金を印刷しないの? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

インフレとデフレの巻(1) | マンガでわかる経済入門 | man@bowまなぼう


第33回 【初心者向け】インフレ・デフレの基礎 コロナ後の世界を見据えて【社会・トレンド】


第83回 札束が紙くずになる日「ハイパーインフレ」に備える方法【お金の勉強 初級編】

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

テープ起こしの仕事はAIに取って代わられるかに関する私見

こんにちは。めいです。

 

きょうは、テープ起こしはAIに取って代わられるのかについて、私の意見を書こうと思います。

 

目次

 

グーグルの音声認識技術に関する記事

なぜこのテーマで書いてみようと思ったかというと、下記の記事を読んだからです。

 

japan.zdnet.com

 

2年ほど前の記事をなぜかいまさら見つけました(^_^;)

これ、ぜひ動画を見てみてほしいのですが、すごいんですよ(; ・`ω・´)

2人が同時にしゃべっていて、完全に声がかぶっているのに、それぞれをきちんと抽出できているんです。

この記事で使われている技術では、動画で口の動きも見られるから抽出できているようなのですが、これが音声ファイルにも適用できるようになったらテープ起こしは格段に楽ちんになるなと思いました。

スマートスピーカー音声認識技術もどんどん進歩していますし、このまま進化していったら、「テープ起こしも全部AIがやってくれるようになるんじゃないか」という気持ちになりました。

 

でも、そしたら私、仕事なくなっちゃうじゃないですか(´・ω・`)

 

危機感を覚えたので、いろいろ試したり調べたりして、テープ起こしの仕事がAIに取って代わられてしまうのかどうか、考えてみました。

 

結論:まだ大丈夫そう

いろいろと試したり調べたりした結果、私としてはまだ大丈夫そうだなという結論に至りました。

現在のAIによる音声認識の精度を考えると、AIに任せられる部分もあるけれど、人の手を全く加えずに完成原稿を作れるようになるのは相当先なんじゃないかなと思いました。

推測の域を出ないんですけどね(^_^;)

 

まだ大丈夫そうな理由①会話をうまく起こせない

まだテープ起こしの仕事はAIにできないだろうと思ったのは、会話がうまく起こせないからです。

私は試しに、Googleドキュメントの音声入力で1人が朗読をしている音声と、複数人が会話をしている音声の両方を起こしてみました。

朗読の音声の音声入力は、精度がかなり高いものでした。誤認識や漢字の変換間違いが少しあるものの、ほぼ正確に起こされていて、少し見直しするだけで良さそうでした。

解説動画の字幕などは、AIだけでも十分できそうだなという印象を持ちました。

一方で、複数人の会話は壊滅的でした(^_^;)

音声がかぶってしまうと全く認識できず、分離して認識するのは無理なようでした。

また、体裁の面の問題も大きいと思います。話者が変わるごとに改行などはしてくれないので、起こしてはくれますが、羅列されて話者の変わり目が全然分からなくなりました(-_-;)

 

テープ起こしでは、複数人が会話しているもののほうが時間がかかりますから、ここに対応できるようにならないと使えないなと思いました。

 

まだ大丈夫そうな理由②音質の影響が大きい

音質の影響が大きいというのも、まだ大丈夫そうだなと思った理由の一つです。

いろいろな音声をGoogleドキュメントで音声入力してみましたが、音質によって精度にばらつきがありましたし、ものによっては全然認識されませんでした(^_^;)

具体的には、話者の声量が一定以上でないといけない、雑音が多い中では人の声がうまく拾えない、話者の滑舌が悪いと正しく変換されない等の問題がありました。

音声入力でテープ起こしをするためには、音声入力用の録音といったようなものが必要なのかなと思いました。機械が迷わないしゃべり方とでも言えばいいんでしょうか(;´∀`)

一定以上の音量、静かな環境、滑舌の良い話者といった条件がそろわないと音声入力によるテープ起こしは機能しなさそうでした。

 

この条件を考えると、音声入力で起こせるような音質を実現するには、会話に参加する全員の協力が必要そうです。

リラックスした雰囲気でのインタビューやもめている会話の録音なんかでは、全員に協力してもらうのは難しそうですよね。

音質が悪かったりもめていたりする音声ほどAIにやってもらいたいのに、これじゃあ使えなさそうだなと思いました(´・ω・`)

 

まだ大丈夫そうな理由③校正が避けられない

音声入力では、誤認識、漢字の変換間違いが確実に生じます。また、句読点は入力されないので、自分で挿入する必要があります。

確実に誤りが生じるし、確実に自分で挿入しなければいけないものがあるということは、絶対に校正が必要ということです。

また、音声入力では、音声認識させながら修正をすることができないようです。つまり、1回全て認識させた後、もう一回自分で聞きながら校正をしなければならないということです。

これだったら、初めから自分で聞いて打っていったほうが速いですよね(;´∀`)

音声認識ソフトの存在がこれだけ認知されてもテープ起こしが仕事として成り立ってるということを考えると、みんな校正が面倒なんだと思うんですよね(; ・`ω・´)

ですから、絶対に校正が必要だと分かっているような作業を自分でやるぐらいなら、少しお金がかかっても全部人に頼もうと思うんじゃないかなと思いました(^_^;)

もしかしたら、テープ起こしの仕事は消えても、校正の仕事は生き残るかもしれませんね(笑)

 

まとめると

以上の私の考えをまとめると、

・テープ起こしの仕事はまだAIには取って代わられなさそう

・なぜかというと、複数人の会話をうまく認識してくれないし

・音質によっては全然認識されないから音声入力を意識した録音をしなくちゃいけなくて面倒だし

・絶対に面倒な校正をしなくちゃいけないから

という感じです。

 

逆に言えば、

・音質が悪くても人の声だけ抽出できて

・複数の人の声を聞き分けられて

・きれいな体裁に自動でしてくれて

・漢字変換も間違えない

・不明瞭な部分も文脈から推測できて

・適切な位置に句読点が打てる

ぐらいのところまでAIによる音声入力が進化したら、取って代わられるだろうなと思います。

 

でも、こんなことができたらほぼ人間ですよね(; ・`ω・´)?

ここまでできるようになったら、テープ起こしどころか、今人間がやっている仕事のほとんどはAIがやってくれるようになるんじゃないかなと思いました(;´∀`)

そしたらみんな無職だから心配いりませんね(笑)

 

おわりに

きょうは、テープ起こしの仕事はAIに取って代わられるのかについて、私の意見を書いてみました。

完全に個人の意見なので、そこはご了承ください(^_^;)

取りあえず仕事がなくなることはなさそうですが、どんなスピードでAIが進化していくか分かりませんから、油断はしないようにしようと思います。

時代が変わっても環境が変わっても生き延びられる思考力を鍛えていこうと思います( ・`ω・´)

AIを活用できるところは活用しつつ、うまいことと共存していけたらいいなと思っています(*´ω`*)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

無印良品のファイルボックスをトイレで活用した話

こんにちは。めいです。

 

先日、机周りを片付けた話を書きました。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

その際、無印良品のファイルボックスを使いました。このファイルボックストイレの収納にも使ってみたので、その話を書こうと思います( ・`ω・´)

 

目次

 

無印良品のファイルボックス大量買いに踏み切ったきっかけ

 前々から、片付けのために無印のファイルボックスをたくさん購入したいとは思っていました。

でも、実店舗で買うと、大量のファイルボックス持ち帰るのが大変なので躊躇していました(´・ω・`)

無印良品のネットストアで買うとしても、5000円以上買わないと送料がかかってしまうので、そこもまた踏み切れずにいました(-_-;) 

 

楽天Amazon無印良品の取り扱いが始まった

そんなこんなでうじうじしていたときに、なんと、楽天Amazon無印良品の商品が買えるようになったのです(; ・`ω・´)

 

無印良品 楽天市場 

 

 

無印良品 @ Amazon.co.jp

 

 

無印良品のブランドイメージ的に、ECサイトとの提携はあんまりしないのではないかと思っていたので驚きました。

本当に顧客の利便性を考えてくれたんだなっていう感じがして、無印良品をより好きになりました(*´ω`*)

 

無印良品のネットストアよりも送料の面でお得

楽天Amazonで取り扱いが始まったことの何がうれしいかというと、無印良品のネットストアで買うよりも送料の面でお得と言えるからです( ・`ω・´)

無印良品のネットストアでは、5000円以上購入しないと送料が無料になりません。

しかし、楽天市場では3980円以上の購入で送料無料Amazonでは、商品によってはAmazon Prime対応で、Prime会員なら送料そのものがかかりません( ・`д・´)!!

 

す、すご過ぎる(; ・`ω・´)

 

気になっていたことが解決したので、すぐに購入することにしました(●´ω`●) 

 

でも結局無印良品のネットストアで買った(´・ω・`)

しかーし、結局私は、無印良品のネットストアからファイルボックスを購入しました(´・ω・`)

あんなに意気込んでたのに(;´Д`)

なぜそうなったかというと、楽天Amazonでは、欲しかった商品を取り扱っていなかったからです(`;ω;´)

まだ販売を始めて1カ月もたっていないので、楽天でもAmazonでも、全ての商品を買えるわけではなかったんです(-_-;)

取扱商品は段階的に増えていくとのことなのですが、もう扱い出すまで待てませんでした。

 

走り出しためいちゃんは簡単に止まれない(; ・`ω・´)

 

そんなわけで、買おうか迷っていた洋服なども加えて5000円以上購入し、無事送料無料で手に入れました(^_^;)

 

無印良品のファイルボックスを使ったトイレ収納

前置きがなかなか長くなりましたが、肝心のトイレ収納の説明をしていきますね(●´ω`●)

私は、無印良品のファイルボックスを、トイレットペーパーの収納に使いました。

 

使ったもの

私が今回使ったのは、以下の3商品です。

 

①ポリプロピレンファイルボックス スタンダードタイプ クリア 

 

 

②ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ用 キャスターもつけられるフタ 

 

 

③ポリプロピレン収納用キャスター 

 

 

以上です(●´ω`●)

ネットでたまたま、「ポリプロピレンファイルボックスのスタンダードサイズには、トイレットペーパーがぴったり6個収まる」というのを見たことがあり、採用しました。

実際、ちょっとみちっとしますが入りました(*゚∀゚)


f:id:maymay0413:20200617095944j:image

 

ややファイルボックスが膨らむのでフタができるか心配になったのですが、ほぼ問題なく閉まりました(●´ω`●)

ちょっとだけトイレットペーパーが変形しますが、気にならない程度かなと思っています。

わが家では、18個入りのトイレットペーパーを使っているので、ファイルボックスは3個購入しました( ・`ω・´)

色は、トイレットペーパーの残量が分かりやすいようにクリアがおすすめです(*´ω`*)

 

使い方

使い方は簡単です。

ボックスにトイレットペーパーを入れてフタをし、積み上げます( ・`ω・´)

こんな感じです↓


f:id:maymay0413:20200617100012j:image

 

一番下にキャスターを付けたフタを入れることで、自由に移動することができるようになります(*゚∀゚)

もともとはこんな感じの据え置きタイプを使っていました。


f:id:maymay0413:20200617100122j:image

 

これ、掃除のたびに運び出すのが面倒だったんですよね(-_-;)

無印に変えたことで幅も10cmに抑えられ、見た目もかなりすっきりしました。

掃除のストレスも減って満足です(*´ω`*)

 

ちょっとだけ注意:フタの枚数はファイルボックスの数+1個

もし同じ収納を試してみたいという方に1点だけ注意してほしいことがあります。

②のフタの数は、ファイルボックスの個数+1個購入するようにしてください。

各ファイルボックスのフタにする分に加えて、一番下にくるファイルボックスの底に敷いて、キャスターを取り付ける分が必要になるからです。

ちょっとしたことなのですが、忘れるとどこかのフタが足りなくなるので、注意してみてください(●´ω`●)

 

おわりに

きょうは、無印良品のファイルボックスを利用したトイレットペーパー収納についてお伝えしました。

片付けに使うものだけを送料無料で買えれば最高だったのですが、甘かったですね(^_^;)

取りあえず目標は達成できたので良しとします(●´ω`●)

楽天Amazonでの無印良品の取り扱い商品数は、これから増えていくのではないかなと思うので、発展に期待したと思います(`・ω・´)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

 

無印良品 楽天市場 

 

 

無印良品 @ Amazon.co.jp