1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

人と関わるの苦手。うまくしゃべれない。でも、自立したいし自律していたい。

ブログネタの探し方番外編 お手軽ブログネタ紹介

こんにちは。めいです。

月曜日から、私がやっているブログネタの探し方についてご紹介しています。

  

may-work-autonomous.hatenablog.com

may-work-autonomous.hatenablog.com

  

きょうは番外編ということで、手軽に書けるブログネタをご紹介しようと思います。

毎日毎日役に立つ記事を書こうとすると、めっちゃ疲れますよね(´・ω・`)

「どうしてもお役立ち記事が書けない」

「ネタを思いつかない」

「ちょっと疲れちゃった」

「書くのが楽しくなくなってきた」

なんていうときに、息抜きや気分転換として書けるネタをご紹介しようと思います。

私も、毎日お役立ち記事を書けているわけではなく、ところどころに手軽なネタを挟んでいますので、実際の記事なども交えつつ、ご紹介していこうと思います(●´ω`●)

目次

 

お手軽ブログネタ①季節イベントネタ

 これが一番お手軽だと思っています(`・ω・´)

私のブログでは、最近だとバレンタインデーホワイトデーを取り上げました。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

クリスマスとかお正月とか、各月ぐらいのペースで季節のイベントがありますよね。それぞれについて書いていけば、月に1記事ぐらいはネタができそうです。

季節は誰にでも平等に巡ってきますから、誰もが何かしら経験していますし、同様に、読む人もみんな何かしら経験しています。それだけ共感も得やすいと思いますので、読んでもらいやすいのではないかな、とも思っています(*゚∀゚)

お手軽ブログネタ②買ったもの・行った場所・やってみたことの紹介

「買って使ってみたら便利だった!」

「ここ行った!楽しかった!」

「気になってたことにトライしてみた!」

というのもネタになります(`・ω・´)

買おうか、行ってみようか、やってみようかと迷っている人に情報を提供できるので、自分の経験を書くだけでお役立ち記事にもなってしまうという、とても便利なテーマです。

私のブログだと、買ったものネタの記事としてはこれ↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

 行った場所ネタの記事としてはこれ↓

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

やってみたネタの記事としてはこれ↓

may-work-autonomous.hatenablog.com

がよく読まれているかなと思います。

どの記事ネタも、「たまたま役に立ちそうだと思って買ったもの」や「もともと行く予定だったお店」、「何となく思いついてやってみたこと」です。

日常生活を少し延長すると記事になるということですね。

普段何気なくやっていることや使っているもの、行っている場所に注意を向けてみると、記事のネタが見つかるかもしれません(`・ω・´)

お手軽ブログネタ③定期コーナー

 これは少し手間がかかるのですが、月1ペースぐらいで書く定期コーナーを作ってしまうのも一つの方法です。

私のブログで言うと、「いまさら読書」や「ズボランチ」、「プライム・ビデオを使い倒す会」、「カタツムリスニング」ですね。

 結構ある(゚д゚)!

それぞれ1記事書けば、月に4記事はネタがあるということになります。

長く続けている趣味や好きなことがあったり、これだったら飽きずに毎月できそうということがあったら、コーナーにしてしまうといいかもしれません(●´ω`●)

私の場合、本を読んだり映像を見たりして感想をまとめるとか、レシピ紹介の写真を撮るなど、多少の手間は出てきますが、そもそも楽しいと思ってやっていることに少し手を加えるだけなので、それほど負担になりません(`・ω・´) 

また、継続して勉強したいことをコーナー化してしまうのも良いです。記事を書くためには勉強を進めないといけなくなるので、強制的に勉強するようになります(^_^;)

私のカタツムリスニングは完全にそれです(笑)

ただ、強制的にやらなければならなくなると嫌になってしまう場合もあるので、そこは気を付けてほしいなと思います(;´Д`)

お手軽ブログネタ④はてなブログの「お題」

はてなブログで毎週出されている「今週のお題」もおすすめです。

身近でお手軽ですよね(●´ω`●)記事編集画面にも表示されるので、取り入れやすいです(`・ω・´)

私もいくつかお題に沿って書いたことがあるのですが、こちらは「ねこ」がお題だったときの記事です↓ 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 紹介されているアプリを試してみて感想を書くというお題もあるので、知らなかったサービスなんかも知ることができて素敵です。

お題で記事を書くと、今週のお題のページに表示されるので、そこから興味を持った方が読みに来てくれて、新たな読者さんの獲得につながりそうなところも魅力だなと思っています(*゚∀゚)

おわりに

きょうは、手軽に書けるブログネタをご紹介しました。

自分が日常生活で当たり前にしていることが、読む人にとっては新鮮ということもあります。

普段から「これネタになるかも」と意識していると、記事ネタをたくさん見つけられるかもしれません(●´ω`●)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

 

ブログネタの探し方②すごろくノート

こんにちは。めいです。

 

昨日から、ブログネタの探し方について書いています。

 

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

きょうは、私がネタ探しに使っている「すごろくノート」についてご紹介しようと思います。

すごろくノートは、ネタ自体を探すだけでなく、記事の内容を考えるのにもとても役に立つ方法ですので、ぜひ参考にしてみてください(●´ω`●)

すごろくノートとは?

 原麻衣子さんという方が考案したノート術です。

やり方の解説書も出版されています(●´ω`●)

やり方をとても簡単に説明すると、一つのテーマを決めて、それに関して思いついたことを、思いつくまま、すごろくのマスのようにつなげて書いていくというものです。

もともとすごろくノートは、夢を実現するためのノート術です。

「〇〇したい!」と書いたマスから始め、そこから思いついたことを思いつくままにつなげていきます。その後、書き出したことをあらためて見直し、夢の実現のために必要なことを考えていくというものです。

こちらのページで原さんが実際に書いたノートが公開されているので、イメージをつかんでみてください。

dime.jp

カラフルで素敵ですよね(*゚∀゚)

とにかく思いついたことは全て書くのがコツのようです。

 

人間は1日にとてもたくさんのことを考えているのですが、考えただけのことって忘れてしまいますよね。

それを書き出すことで全て視覚化し、把握しやすくできるのがこのノートの魅力なのです!

すごろくノートの活用方法

私は、すごろくノートを活用し、「新しいネタを探し出す」ことと、「記事の内容を考える」ことをしています。

実際に私が書いたすごろくノートを基に、それぞれ説明していきますね(●´ω`●)

①一つのテーマについて深く考えることで新たなネタを探し出す

すごろくノートは、思いついたことを全て書き出します。

ひとつのテーマについて深掘りすることができるので、普段頭の中だけで考えていたときには思いもよらなかったような発想が出てくることがあります(ºωº)

これが新たなブログネタのもととなるのです。

例えば、私が書いたこちらのすごろくノートをご覧くださいヽ(•̀ω•́  )ゝ


f:id:maymay0413:20200323200503j:image

「記事作成」から始めて、ネタ探し、方法ときて、きょうの記事のテーマであるすごろくノートが出てきました。

ここで、すごろくノートをテーマとして取り上げるだけでもよいのですが、さらに続けてみると、「スピードアップ」という発想も出てきました。

さらに深めていけば、「記事を書くスピードを上げる方法」なんて記事が書けそうですね!

いや、そんなの私が知りたいけど(´・ω・`)

ともあれ、これはすごろくノートに書くまで思いつかなかったことでした。

こんな感じで、一つのテーマについて掘り下げることで新しくネタのアイデアを得ることができましたヽ(•̀ω•́  )ゝ

昨日ご紹介したマインドマップは、ひたすら思考を広げていくことで新たな発想を得ていました。すごろくノートでは、一つのテーマを深く考えることでも新たな発想が得られるのです(*´ω`*)

②記事内容を考える

マインドマップが骨組みをつくる方法だとしたら、すごろくノートはその骨組みに肉付けするための方法としても使えます。

一つののテーマについて思い浮かぶことをどんどん出していくことで、記事の内容として書けることがたくさん出てきます。

マインドマップ=見出し作りすごろくノート=内容作りと言い換えると分かりやすいかもしれません。

例えば、このすごろくノートを見てください。


f:id:maymay0413:20200324084952j:image

これは、1人で働くメリット、デメリットの記事のもとになったものです。

こちらの記事ですね↓

個人事業主として1人で働くメリット - 1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

個人事業主として1人で働くデメリットと対処法① - 1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

個人事業主として1人で働くデメリットと対処法② - 1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

個人事業主として1人で働くデメリットと対処法③ - 1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

個人事業主として1人で働くデメリットと対処法④ - 1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

 

こちらのすごろくノートは、一つのテーマについて掘り下げたことで、記事の内容が浮かんできたパターンです(●´ω`●)

すごろくノートを作ってみると、新しい発想が出てくることもあれば、より詳細化できることもあるということです。

 

また、マインドマップで作った見出しとすごろくノートで作った内容をまとめているのが、以前の記事で書いたネタ整理ノートということになります。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 すごろくノートで自由に掘り下げた中から記事の内容として採用できそうなことを選び出して整理ノート上で構成を考えるという感じで使っています。

 もちろん、マインドマップだけで記事が書けること、すごろくノートだけで記事が書けることもありますし、どちらも使わず、ノートにそのまま書き出して記事の構成ができることもありますよ(●´ω`●)

やり方にとらわれず、「こっちでうまくいかなかったからこっちをやってみよう」とか、「こっちの方法のほうが考えたい内容に合っている」とか、自由にやり方を選んでみましょう(`・ω・´)

すごろくノートを書くときのコツ

私は効率重視なので、原さんのノートのようにカラフルで可愛くはまとめていません(^_^;)

私は可愛く書くよりも、必要最低限のことを最速で書きたいので画像のような書き方をしています。

「可愛くて明るい色があるほうがテンションが上がってたくさんアイデアが浮かびそう!」という方はそういう書き方が合うかもしれませんね。

 自分の考え方や好みに合いそうな書き方で挑戦してみるのがコツだと思います(`・ω・´)

おわりに

きょうは、ブログネタの探し方のうち、すごろくノートをご紹介しました。

マインドマップ同様、ブログのネタ探し以外にも、一つのテーマについて深く考えるのを助けてくれる方法ですので、ぜひ活用してみてください。

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

 

ブログネタの探し方①マインドマップ

こんにちは。めいです。

 

きょうは、私がやっているブログネタの探し方を紹介しようと思います。

ブログネタの整理方法やの記事配信順の整理方法はこちらの記事で紹介したのですが↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

may-work-autonomous.hatenablog.com

 今回は、ネタ自体をどうやって探しているのかを書いてみようと思います。

書こうと思ってもネタがなかなか思いつかなくてしょんぼりしちゃうことってありませんか(´・ω・`)

きょうは、そんな方が少しでもネタを見つけやすくなるお手伝いができたらと思っています(●´ω`●)

目次

 

 

そもそもブログの「ネタ探し」とは?

ネタ探し=経験の整理

 私にとって、ブログのネタ探しは経験の整理です。

私は、読む人の役に立つ情報を提供しようという考えに基づいてブログを書いています。ですので、ブログ記事にする内容は、

・自分がやっていることの紹介

・過去や現在において自分が困ったことと解決法

・自分と同じことをしようと思った人がつまずく可能性のあるポイントと解決法

・知っていると役に立つ情報

・自分が知りたかった情報

・好きなものや役立つものの紹介

といった感じです。

上記のようなことを書こうと思うと、ベースになるのは自分の経験です。

経験やそれに伴う感情なんかを言語化して整理すると、それが記事のネタになるわけです。

そんなわけで、私が紹介するネタ探しの方法は、経験を整理する方法ということになります。

めいが経験の整理に使っている方法

私は経験を整理する方法として

マインドマップ

・すごろくノート

を使っています。

それぞれについて説明してみますね。きょうはまず、マインドマップの説明をしたいと思います。

マインドマップとは?

マインドマップとは、イギリス人の教育者、トニー・ブザンさんが考案したノート法です。

簡単に説明すると、真ん中にテーマとするイメージを置き、そこから連想する言葉をブランチ(枝)でつないで書き出していくという感じです。

 

こちらのサイトでとても分かりやすく説明されているので、興味のある方はぜひ見てみてください。

基本的な書き方や活用事例なども紹介されています。

考える力と創造する力を楽しく分かりやすく学ぶ - マインドマップの学校

 

本もあります!

 めいちゃん謹製 マインドマップを公開

イメージをつかんでもらうために、実際に私が作成したネタ作りマインドマップを公開しようと思います(*゚∀゚)

全部出すのは恥ずかしかったので、やや編集しています(笑)

それではどうぞ。

f:id:maymay0413:20200323092459j:plain

じゃーん。

「テープ起こし」をテーマにマインドマップを作成しています(`・ω・´)

こんな感じで思いついた単語をばんばん書き出して連想し、構造化しています。

このマインドマップから着想を得て、実際に記事を書きます。

例えば、左下の「スキル」辺りのブランチをベースにして書いたのが「テープ起こしに必要なスキル」の記事です。

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 何となく骨組みになってますよね。

このマインドマップを眺めていると、テープ起こしの収入」についての記事や、「目のケア」なんていう記事も書けそうですよね。

1回つくって終わりにせず、時期を見てどんどん書き足すことで記事の幅が広がっていきます(●´ω`●)

使っているツールの紹介

私は、マインドマップの作成にフリーのマインドマップ作成ツールを使っています。

さっきのテープ起こしマインドマップもツールを使って作成しました(●´ω`●)

作成ツールはパソコンにダウンロードすることで使用できます。

私がマインドマップ作成にツールを使う理由

①空間認識能力が低い

空間認識能力というのは、物体がどんな形か、どこにあるか、物体と物体の間隔がどのぐらい空いているかというようなことを認識する能力です。

車の運転を思い浮かべていただけると分かりやすいかもしれません。

例えば、左折しようと思った際、曲がった先の道幅がどのくらいだろうか、とか、自分の乗っている車の幅はこのくらいだ、といったことを認識する能力ということです。これを基にどの辺りでハンドルを切るかを決めているわけですね。

私はこの能力が結構低いです(´・ω・`)

車も何回かこすっています…

空間認識能力が低い場合、もしかしたらマインドマップを手書きするのが難しいと感じるかもしれません。

というのも、紙という空間をうまく認識できないので、どのぐらいの文字サイズで書き出して、どの方向にどんな幅でブランチを広げていくかの加減がうまくできません(-_-;)

大体、最初に大きく書き過ぎて失敗します(;´Д`)

もしくは、ブランチのまとまりが分かりにくくて見にくくなります(;´Д`)

ツールを使うとその辺りは全て勝手に調整し、とても見やすくまとめてくれるので、ストレスが減ります。

「手書きでやってみたけどごちゃごちゃになってしまった」「書きにくかった」「見にくくなってしまった」という方は、ツールを使ってみることをおすすめします(*゚∀゚)

②考えるスピードで書きたい

手書きでメモなどを書いていると、いくつか考えが浮かんでも、一つを書いているうちにもう一つを忘れてしまうということがありませんか?

私はよくあります(´・ω・`)

考えが浮かんだり、展開していくのと同じスピードで書いていかないと、思いついたことを忘れてしまうのです

また、マインドマップを手書きしている場合、「これ何色?」「どこに書こう?」など、構造についても考えなければいけないので、それもまた思いついたことを忘れてしまう原因になります。

 その点、ツールを使えばキーボード入力ができるので、手書きよりも速く入力できますし、構造は勝手にきれいにしてくれるので、その点を考える必要もありません。

手書きしてみて、「書いているうちに考えを忘れてしまう」「アイデア以外の部分で思考を阻害される」と感じた方は、ツールを使ってみると改善されるかもしれません(●´ω`●)

私が使っているマインドマップ作成ツール

Free Mind freesoft-100.com

私はこちらの「FreeMind」というソフトを使用しています。

 

こちらのページで基本的な操作方法や裏技などを細かくまとめてくださっていますので、参考にしてみてください。

windows版、Mac版ともにソフトのダウンロードも可能です。

freemind.asia

Free Mindのお気に入りポイント

私は下記2点を気に入ってFreeMindを愛用しています(*゚∀゚)

 ①自動でシンプルに構造化してくれる

先ほどのテープ起こしマインドマップを見ていただくと分かるように、Free Mindで作成したマインドマップは、とてもシンプルで見やすい構造にすることができます。しかも、構造化は全自動です!

ただ思いつくままにブランチを増やして入力していくだけでこの仕上がりです(`・ω・´)

自力ではこんなにきれいに書けないので、とても助かっています(;´∀`)

②キーボードで全ての操作が可能

Free Mindでは、ブランチを追加したり消したり、ブランチからブランチへ移動したりといったことが、全てキーボードで操作可能です。

わざわざマウスを使わなくていいので、とてもスピーディーにマインドマップを作成できます。

先ほどの、「考えるスピードで書く」という点にもかなり貢献してくれています。

 

 おわりに

きょうは、ブログネタの探し方のうち、マインドマップをご紹介しました。

マインドマップは、ブログのネタ探しに限らず、発想を広げていくのにとても役立つツールなので、いろいろな場面で活用してみてください(●´ω`●)

 明日は「すごろくノート」についてご紹介していきますね。

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

プライム・ビデオを使い倒す会『アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル』

こんにちは。めいです。

 

きょうは、プライム・ビデオを使い倒す会をお送りします(●´ω`●)

Amazonプライム・ビデオ

 

『アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル』

きょう紹介するのは、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』という映画です。

 

このスチール最高ですよね。この映画を体現してます。

 アメリカの女子フィギュアスケート界で、初めてトリプルアクセルに成功しながらも、ライバル選手であるナンシー・ケリガンの襲撃事件に関わったとして追放されてしまったトーニャ・ハーディングの半生を描いた作品です。

アメリカで放送された実際のドキュメンタリー番組をベースにしています。 

PG-12指定で過激なシーンもありますので、ご視聴の際にはご注意ください。

見たきっかけ

 この映画、主演はマーゴット・ロビーさんです。

この方、『スーサイド・スクワッド』のハーレイクイン役もされています。

このいかしたビジュアルね↓ リップが素敵だわ。

 

最近、続編?なのかスピンオフ?なのかのCMをよく目にするんですよね。

それを見て、声を聞いたときに「トーニャじゃね(・ω・)?」と思って検索したらやっぱりトーニャでした(笑)

実は『アイ、トーニャ』は公開してすぐぐらいに劇場で見たことがあったのですが、もう一回見てみようと思って見ました。

もう一回見ようと思うぐらい印象に残ってたんですよね。

感想

ビジュアルの再現度がほぼ100

 この作品はとあるドキュメンタリー番組を下敷きにしています。

そのドキュメンタリー番組内でナンシー・ケリガン襲撃事件に関わった人たちが事件について語っている様子を、役者さんたちがそのままそっくり演じています

そのビジュアル再現度がほぼ完璧です。

特に、トーニャの母親役の人と、襲撃事件を計画、指示したショーン役の人。

後で調べてみたらびっくりしました。

見終わった後にぜひ調べてもらって、この驚きを共有してほしいです(笑)

 回想シーンの演出が面白い

言葉では説明しにくいのですが、回想シーンの演出が変わっていて、面白いなと思いました。

回想シーンでは役者が解説的にナレーションを当てているのですが、ポイントとなるセリフは突然、回想シーンを演じている役者がしゃべります

初めて見たときもこの演出がかなり印象的で、2回目に見た今回もやっぱり面白いなと思いました。

これは実際に見てもらったほうが分かると思うので、実際の映画でお楽しみください(●´ω`●) 

異端児、トーニャ

フィギュアスケートの選手って、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか。

華やかで美しくて、可憐で、全力でサポートしてくれる家族がいて、スポンサーがいて…みたいな感じでしょうか。

トーニャはこのイメージのほぼ全てに当てはまりません

華やかさや美しさはあるとしても、全然可憐ではありません。

大会の控室でみんながコーチなどと調整をする中、トーニャは1人でたばこを吸い、吸い殻を投げ捨ててスケート靴の刃で火を消します。

気に入らないことがあると殴る母親に育てられ、オリンピック前はスポンサーもいません。衣装は自分で作っていました。

そんな彼女が持っていたのは実力だけです。

とてつもない逆境の中で、実力だけで一度はオリンピック代表選手まで成り上がる姿には胸が躍りました。

環境で人生は決まってしまうのか

トーニャは虐待する母親に育てられ、彼氏からもDVを受けますが、なかなか縁が切れません。さらにDV彼氏が原因の一端となり、襲撃事件に関わることになってしまいます。

トーニャは、生まれる環境が違っていたら当然受けられた称賛や愛情を、全く受けられずに大人になりました。

そんな彼女が、実力だけで称賛と愛情を勝ち取ろうともがき、一度はそれらを手にする姿には奮い立たされもしましたが、ちょっとした刺激で全てが壊れてしまいそうなもろさも感じました。

実際、トーニャの成功から転落への振り幅はとんでもないもので、最終的にはスケート界を追放されてしまいました。

人は生まれた環境から逃れられないものなのか、環境で人生が決まってしまうものなのか、実力だけではどうにもならない現実を突きつけられて心が沈みました(´・ω・`)

ただ、トーニャは最後の最後のシーンまで諦めません。そこは本当にすごいと思いました。 

おわりに

きょうは、プライム・ビデオを使い倒す会『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』をお送りしました。

回想シーンの面白さとかは見ていただいたほうがよく分かると思うので、気になった方はぜひ見てみてください(●´ω`●)

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!

 

 

ズボランチ『ペペロン玉子丼』

こんにちは。めいです。

 

お待たせしました。1人で働く在宅ワーカーの味方、ズボランチのコーナーですヽ(•̀ω•́  )ゝ

前回の記事はこちら↓

 

may-work-autonomous.hatenablog.com

 

きょうも楽ちん時短ランチのレシピをお届けいたしますm(*_ _)m

本日のメニューは『ペペロン玉子丼』です。

名前から分かるとおり、ニンニクを使いますのでご了承ください(*´ω`*)

材料・用具

<材料>

にんにく  1かけ

鷹の爪   好きな量

オリーブオイル 小さじ1~2ぐらい

卵     1個

ベーコン  好きな量(私はハーフベーコン5枚入り1パック使い切ってます(^q^))

ご飯    1膳

<用具>

蓋付き耐熱容器(レンジ対応・陶器のもの)

カトラリーのナイフ(包丁でも可)

まな板

ラップ

麺棒

 

油を熱するので、耐熱容器は必ず陶器のものにしてください。

プラだと溶けます!!

作り方

①にんにくを砕く

ボランチの基本理念は時短&お手軽なので、包丁を使いません。

少々のカットはカトラリーのナイフで代用し、食材は砕きます

きょうはにんにくの砕き方をご紹介しますね(`・ω・´)

手もほとんど汚れないので、細かいことを気にしない人には大変おすすめの方法です。

 

まず、にんにくの不要な部分をカトラリーのナイフで切って半分にし、まな板の上に置いたラップの真ん中に置きます。

ラップは10センチ✕20センチぐらいの大きさです。多分(^_^;)
f:id:maymay0413:20200321091905j:image

にんにくが真ん中に来るように、ラップを三つ折りにします。

こうして、
f:id:maymay0413:20200321091917j:image

 

こうです。

上下の部分は砕いたときににんにくが飛び出さないように、押さえて軽くふたをしておいてください。
f:id:maymay0413:20200321091927j:image

では、砕いていきます。

簡単です。麺棒でがんがんやっちゃってください。

 こんな感じになります(`・ω・´)!! ラップって案外丈夫なんですよね(*゚∀゚)

わざわざみじん切りしなくても、それなりに細かくできるものなのです。

 

②にんにく、オリーブオイル、鷹の爪を合わせてレンチンする

f:id:maymay0413:20200321091944j:image

砕いたにんにくと鷹の爪、オリーブオイルを耐熱容器に入れ、蓋をしてレンチンします。500wで1分チンしてください。
f:id:maymay0413:20200321092004j:image

空気穴はきちんと開けておいてくださいね!爆発しちゃいますから。

わが家の耐熱容器は、何年も前のアフタヌーンティーの福袋に入っていたものです。

取っ手が便利なのですよね(●´ω`●)

③ベーコンを切る

f:id:maymay0413:20200321092112j:image

にんにくをレンチンしている間にベーコンを切っておきます。これもカトラリーのナイフで十分です。

パックのビニールは平らなほうを下にしてむき、そのままその上で切ります。

こうすることでまな板を洗う必要がなくなります。

④ ②に③、卵を加えて混ぜる。

混ぜちゃってください。

このとき、食べるのに使うスプーンでまぜまぜすると洗い物がまた一つ減ります(笑)

いいんです。ズボランチだから。

f:id:maymay0413:20200321092017j:image

⑤ ④とご飯をレンチンする

④とご飯を500wで1分くらいチンします。④は空気穴を開けたまま蓋をしてチンしてください。ご飯もラップしてくださいね。

卵の火の通り具合でチンする時間を増やしたり減らしたりしてみてください。

私は、卵が固まりきらないぐらいになるようにしています。

あまり固くすると容器に卵がこびりついてしまい、洗うのが大変です(´・ω・`)

また、私は余りご飯をこんなふうに1膳ずつに分けて保存しています。

f:id:maymay0413:20200321092034j:image

この状態で冷蔵庫に入れておくので、食べたくなったらそのままチンしたらすぐ食べられます(●´ω`●)

余ってもこのまま冷凍庫にinできるのでかなり便利です。

⑥ ⑤を混ぜて出来上がり

温まった⑤を混ぜたら出来上がりです。

今回はやや固めになってしまったので、卵がこびりついていますね(;´∀`)

上にふってあるのはパセリじゃなくて青のりです(笑)
f:id:maymay0413:20200321092057j:image

 出来上がり(*゚∀゚)

私は、余らせるのが面倒で、ベーコンをかなりの量突っ込んでいます。それで味がつくので何も調味料を入れていませんが、もしベーコンをもっと少なめで調理される方は、お塩を足したほうが味がしっかりするかもしれません。

お好みで調整してみてください(●´ω`●)

おわりに

きょうはズボランチとしてペペロン玉子丼をご紹介しました。

にんにくを砕くやつは他の料理でも使えると思うので、よければ試してみてください(●´ω`●)

誰かのごはんのお役に立てれば幸いですm(_ _)m

 

きょうはこれでおしまいです。

また来てくださいね!